2021年、新しい年が始まりました。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。


我が家の干支引き継ぎ式。

喪中ということもあり、お正月飾りもお花も用意しなかったので、干支のお人形だけが唯一のお正月感。

年賀状を用意しなくていいのは年末が気楽だったけど、年賀状が届かないのは寂しいお正月です。


さて、2020年の大晦日。

早々と夕餉の準備を済ませ、鴨肉に合わせたのは赤ワイン。
V.D.P ヴォークリューズ 2018。

本当はぷしゅっと泡を開けようと思っていたのですが、年末のワイン進行を読み間違え…

爺さんが不在だった 和洋折衷 なおひとりさまワイン会で私にしては珍しく呑みきれなかったワインを大晦日に。

ちょっと冷やしすぎたのと、用意した鴨肉が多すぎたことが反省の大晦日となりました。

早々と夕餉の準備を済ませたのは、とにもかくにも紅白歌合戦を観るため!そして、ゆく年くる年を観て、午前0時にあわせて新年のご挨拶を交わすのが結婚前からの私の習慣。

無事、いつも通りの年越しを迎えることができ、ありがたくおかげさまを感じた瞬間でした。


2355-0655スペシャルは、ゆく年くる年を観終わったあとに録画で。

年の初めの運だめし「たなくじ」は、自己ベスト大吉!とな。

久しぶりの夜更かしでした。


私が作るお雑煮は、お澄まし仕立て。

焼いたお餅に酒蒸しした鶏肉、水菜、紅白の干支かまぼこをいれています。

お餅は大好きなので年中常備していますが、お正月は好きなだけお餅をたべていいかな?と勝手にいつも以上に解禁。

元旦の朝餉からお餅をいただける幸せ。

そして、元旦の一番のお楽しみは…


大好きな 楽素 gasso さんにお願いしたお節。

開封前から美しい佇まいで、風呂敷包みを開けたらまず出てきたのは手書きのメッセージ。


細やかで丁寧な心尽くしに感激です。
感激のまま、新春ぱっか~ん開封の儀。


ぱっか~ん!
楽素さんの美味しさがぎゅぎゅぎゅ~っと詰まった全25品、圧巻のお節に眼福口福。

合わせたのは、これまた大好きな 谷口ワイン店さん の昨年のオープンカウンターでいただき印象深かったマキコレワイン。
コトー・ド・ブルギィニオン 2014。

薬草園っぽい(これをアロマの香りというのかな?)華やかで優しい感じが、とても印象的で。

元旦の二大お楽しみをいただき、いい気分で午睡。。。

いつも通りの、穏やかなお正月。

ありがたいなぁ~
おかげさまだなぁ~

昨日と今日は、これまた恒例の箱根駅伝鑑賞でのんびり過ごしています。