久しぶりのピアノレッスンへ向かう道すがら、パチリカメラ





楽譜を持っての電車移動。

軽量化を図ってカメラを持って出なかったことを激しく後悔…

春爛漫、桜満開の麗らかな日曜日となりました。





音譜ハノン 22番
左手だけ、スタッカート、小さな音でスタッカート、と色んな弾き分けをドンドンして、両手で小さな音でのスタッカートを粒の揃った美しい音で弾くように、とのこと。
難しいけど…頭の体操、指の運動にハノンは、やっぱり一番です

音譜ドビュッシー アラベスク1番
右手も左手も、自分の音を聴いてよく歌う。抽象的な雰囲気を出すべく、拍を等分に割った弾き方をしないこと。十分に間をとって歌う。

音譜連弾 リベル・タンゴ(second)
ペダルの入れ方をチェック。自分が何も弾いていないときや自分と違うタイミングでメロディーを奏でているprimoのためにペダルを入れるのが、もぅ難解で脳ミソ活性化メラメラ
そして、連弾のお相手である先生と、いつもタイミングがずれるところをお互いのせいにしあうという大人な対応で、お互い余裕がないことを深く知り合う汗

音譜連弾 on y va! (primo)
お互いの達成可能なテンポを探りテンポアップを目指すものの、楽譜指定のテンポにはほど遠く…楽しく明るく勢いで弾き切ることを先生と誓い合う。

音譜ショパン 舟歌
夏の発表会で弾く曲は、結局、ショパンのソナタから舟歌へ変更。まだまだ和音の整理が追い付かず、どの音が要るか要らないか判断がついていない。焦ることなく、本当に必要な音を聴いて出していくこと。





そんなこんなの今日、問題になった!?のが、お気に入りのこのワンピース。

というのも、今月末。先生の高校時代の同窓会で先生と共にピアノを弾くのだけど…

「何色の服を着る?」

という先生の問いに、

「何色も何も、入る服を着るしかないですひらめき電球」と答えた私。

更に「今日のワンピースはギリギリ入るんですが」と付け加えたところ…

どうも紺色のお洋服をお召しになるおつもりの先生からは、苦笑をいただき滝汗

このワンピース。
色が黄色だし汗
ピアノの椅子に座ったときに膝が見えるし汗

…………。

今月末まで気合い入れて、ダイエットに励みたいと思います。いやぁ~ピアノを練習するどころじゃないわ口笛






(最終的には新しい大きな服を買ってお金で解決するであろう大人な自分が、チラホラ…)