昨日のレッスンの帰りの電車内で…隣に座った男子がスゴい勢いでルービックキューブをし始め、とてもビックリした私です叫び

 前の席にいた赤ちゃんと、思わずガン見しちゃいました目



 まさか、こんな出来事に遭遇するとは思ってもいなかった乗車前の夕焼けカメラ


音譜ハノン スケール+アルペジオ
 B dur + g moll
 まだまだ左手のみあせるスタッカートで弾いてスラーに戻していく作戦でひらめき電球
 指を送っていくスピードや、鍵盤に指を置く位置に気を付けてひらめき電球とにかく音をよぅ~く聴いてひらめき電球同じ響きの音の粒になるようにひらめき電球

音譜ブラームス Op.118-1
 一番最初の音を、たっぷり丁寧にひらめき電球オーバーアクションくらいの気持ちでひらめき電球
 今更ながら、見落としていたクレッシェンドを教えてもらい、音の流れを再度確認ひらめき電球最後のリットは、最後だけをリットするのではなく、リットの指示がついている箇所からちゃんとリットしていくことひらめき電球
 クリスマスまであと40日。覚えれるところから部分部分で暗譜していくこと!!

音譜ブラームス Op.118-2
 今回も、まずは一人で弾き通し…先生から「前半は歌えるようになってきました合格」やった~ニコニコと思うまもなく「でも!!まだまだ歌いたりない。後半にいけばいくほどサラサラ~っとお茶漬けいただいたみたい」と…叫びドクロ叫びドクロ叫び
 お素麺に続き、お茶漬け…とにかく、あっさりサッパリしているということがよく分かりましたガーン
 全体的にデクレッシェンドが絞りきれていないひらめき電球同じフレーズを同じに弾かないひらめき電球音色を考えて変化させることひらめき電球
 こちらも、出来るところから暗譜して楽譜を見て音符通りに弾く姿勢をなくしていくことに…先生にたくさんたくさん教えてもらっていることを含めて覚えていきたいのですが、はてさてあせる

 音の間違いだけを気にしながら弾くのではなく、この曲を全身で心から感じて弾きたいものですニコニコ理想だけは高く、通勤中は楽譜ガン見作戦で頑張ろうかな。