朝からスローヨーガ教室で心身ともに解きほぐしてから、ピアノレッスンへ走る人

 先生にお借りしていた雑誌「ジョルニ」をお返しし、そこからお料理談義に。お料理は「インスピレーション!!」と仰る先生から、簡単おつまみを色々と教えていただきました。やっぱり先生はスゴいなぁ~ラブラブ!

音譜ハノン スケール+アルペジオ
D dur
今回はスケールの最後のカデンツを憎々しく力いっぱい叩かないよう心がけてニコニコスケールの折り返しで力が抜けないようひらめき電球時にはクレッシェンドやデクレッシェンドをつけてひらめき電球クレッシェンドは大きな音を出そうと思って上から指を叩きつけるのではなく、指先に圧を集めていくイメージでひらめき電球

音譜シューマン 蝶々 1~4
 音量や音質のコントロールが難しくてあせるとにかく自分の音を聴いて確認しながら、ペダルを追加ひらめき電球楽譜を見ても音符を読み解けなかった5を先生に歌っていただきながら片手づつ解読。ようやく先に譜読みを進めることができますニコニコ

音譜シューマン 謝肉祭から、休息~ペリシテ人と闘うダヴィット同盟の行進
 特に後半。エネルギー切れにならないよう最後まで頑張ってひらめき電球最後の最後、広い音域の組み立ては、移動する先の鍵盤を見て素早く移動ひらめき電球出だしは音に細かなうねりをつけてひらめき電球譜読みが易しかったわりには、曲の組み立てが私には難しくあせる先生からは、弾き応えがあるのでステージ栄えするわよ!!と、ガンガンとプレッシャーが…ははっガーンちゃんと弾けたらね…あせるテンポアップという大きな大きな課題がありますが、とにもかくにも、あと1ヶ月ちょっと。こうなったら気をたしかに!!曲を組み立てていきますグー