ここからは写真載せますので、口の中の写真が苦手な人は引き返す事をおすすめします。
義歯自体は普通の部分義歯なかんじです。
が、クラスプがついておらず自分の歯を支えにして装着するコーヌスクローネという義歯です。
右下34567 左下34567 が義歯となります。
右下45 左下345 が、義歯を支える土台となってます。
前歯4本だけは自分の歯なので、それ以外全て偽の歯ですね。
写真貼ります。
⚫︎まず、正面から。
向かって左側の上の歯は3番目までしか今はありません。笑
下は、久しぶりに7番までの歯が揃いました!笑
⚫︎右側からの写真。どこから義歯かわかりますか?
ちなみに右上345番は仮歯のブリッジになっております。仮歯、仮義歯だらけです。。
⚫︎バネがなく、慣れるまで着脱が難しいので歯を削り段差をつけてくれました。ここに指を引っ掛けて義歯を外します。
なるべく目立たないように5番の歯に段差をつけています。
⚫︎もうかなり久しぶりに奥歯があります。泣
口を開けて奥歯があるなんていつぶりでしょうか…
⚫︎義歯を外したらこんなかんじ。今はまだ仮義歯なのでこの状態ですが、本義歯の前に支えとなる歯に銀色の冠をかぶせていきます。
⚫︎付け心地
久しぶりの義歯ですので、違和感は満載です。笑
装着した日は左側が痛くて…
喋る時や食べる時に舌が動いて義歯を押してしまうんですが、そのたびに痛くて苦痛。
装着した日は頭痛も酷くなってきて。
やっぱり義歯は辛いな。と思ったのが正直な感想です。
ただ私は保険の義歯も経験していて。その時は食事中に食べ物が挟まったり義歯がカタカタして安定しないのが辛かったんですが今は食事しても食べ物が挟まったりする事はないです。
(私の場合保険の義歯の時は何度調整しても義歯が緩くなってしまって合わなかったのです)
朝起きてから夜寝るまでの間に
「なんか辛いなー外したいなー。」
とは思う時がやっぱり何度かありますが。
でもなるべく早く慣れられるようにずっと装着してます。
寝る前に綺麗に洗浄してますが、この作業はやっぱり好きではありませんね…
家族には見られたくないのでコソコソと洗って消毒につけたら洗面台の下に隠しています。
外して洗浄液につけたら、マスクをして寝ています。(元々アレルギー性鼻炎があり、マスクをして寝ていたので子供も違和感は感じてないようです)
正直、義歯の辛さはありますが慣れるぞー!という前向きな気持ちはまだ保てています。笑
上の歯も義歯になったらまた気持ちは変わってしまうかもしれませんが…
今はそうなってしまったらどうしようと思うとちょっと怖いです。
下の歯と違って上の歯は全てが義歯になりますのでね…(自分の歯が7本残りますが、その全てを土台にした義歯。)
でももうやるしか無いんだけどね!笑