⚫︎治療13回目。

この日は治療の確認でした。

コーヌスで決定してはいましたが、結局自分の歯に義歯を被せる事で歯に厚みが出るとか、歯が大きくなるとかで私が見た目的に満足できるかどうかを先生は気にしているようでした。

そこだけが気がかりなんだよなぁ。とつぶやいてましたね。

でも、一か八かだとしても私にはもう残りの歯も少ないしやるしかないので…

良い材質で作りたいが、そうなると金額もかなり跳ね上がるようで。

抑えられるところは材質のグレードを下げて抑えて

いきましょう。と。

100万でお釣りがくるかな?ぐらいの金額で着地しました。

この辺はまた後日、技工所からの詳細があるようです。(先生が探してくれた東京の技工所さんだそう)

そして、時間をかけて歯の型取りをしました。

この型取りを元に仮歯ができあがるようです。



⚫︎治療14回目

下の歯の治療開始。


右下3番。

こちらは治療済みの歯でしたが、被せ物はしてなかったので、神経の治療をして土台の型取りをしました。


⚫︎治療15回目

下の歯の治療


右下3番に土台を入れて仮歯を作成。

この歯だけ長く、噛み合わせを崩壊させていたので何度も高さを調整してくれました。


⚫︎治療16回目

下の歯の治療


右下4番の被せ物を外し、この歯は土台をそのまま使用する事になったので仮歯作成。

この右下3.4番の高さを変えてもらった事で劇的に噛み合わせが楽になりました!



矢印の2本が仮歯です。

右側は上も下も歯が入りましたが、左上は相変わらずスカスカです。笑

ちょっと笑ったらバレバレです。笑