更新が遅くなりましたが、先週の金曜日も歯医者さんでした。

前日に抜歯した親知らずの部分のチェックと消毒という事で行きました。

親知らずのところは、何も問題なしでした。


問題は右上6番と左上4番が、ドライソケットのような感じになっているという事で、抜歯の穴をセメントで封鎖してもらいました。

ドライソケット🟰強烈な痛みかと思ってましたが、そんな激痛とかはありません。

右上6番は脈打つようなドクンドクンとした痛みが出たり消えたりって感じですかね。

麻酔の量が多いと血流が悪くなるから血があまり出ず、なりやすいみたいです…

んで、抜歯した右上4番に歯のカケラが残っていたようで(顎骨との癒着で1番悪戦苦闘した箇所です)、次回残ったものを抜くとの事でした。

怖いなー笑


で、この日はこれで終了。

なかなか抜歯後の治りがすんなりいきませんね。歳だからかなー。笑


しかも帰宅して夜歯磨きの時にウガイしたらさっそく封鎖してくれたセメント取れました。笑

取れたら取れたでいいからって言われてたのでそのままにします。


なんかまじまじと自分の歯を鏡で見ていたら、アチコチ気になりだしてしまい…(悪いくせ)

ここもなんか変なような?あそこもなんか被せ物に隙間があるような?とエンドレスに気になるので見るのやめました。笑


次の歯医者は明日。

週に2.3回の頻度で通わせてもらってるのですが、私の場合はたぶん先生が無理に予約をつめてくれていて…

(早く終わりそうな簡単な処置の予定の患者さんの後とかにねじ込んでくれてる)

決して人気が無くて空いている歯医者さんって訳ではないので、申し訳ないなぁと思いながら通っています。

時間も、キッチリ決まっておらず、○時〜○時の間ぐらいに来てねって感じなので。



そしてね、今さら!?って話なんですがきちんと朝晩フロスで歯のケアするようになりました。

上の歯はもうかなり諦めの域に達してるのでともかく。下の歯は義歯の安定が難しいみたいだし…自分の歯を少しでも長くもたせないとな…と思って。(部分義歯と総義歯じゃ安定感も全然違うみたいですし。)


フロスをした方がいいなんて事は私も前からわかっていたんですが、私みたいな人はフロスをしたら差し歯が取れるんじゃないか、グラつくんじゃないかと恐怖のあまりフロスすら使えなくて。。

(子供達は小学生になった頃からみんなきちんと歯磨き前にフロス使わせているのです。)

だけど、フロスで取れるぐらいの歯ならどっちみちもう長持ちしないから仕方ないという感覚になってきたので使ってます。笑


まー簡単。悲しいけど歯が少ないからフロスもすぐ終わる。笑


さて、明日の歯医者も頑張ってきます!