私は友達が少ないです。


歯が悪くなってからはますます人付き合いを避けているのもありますが、元々どちらかというと信頼している人とだけ好んで付き合ってきました。

今は子供の友達の親など、必要最低限は会話したり連絡したりはありますがプライベートな事はあまり人に話さないです。


そんな私にも、唯一長い付き合いの友達がいます。

彼女とは小学生の頃からの友達で、全然連絡取らない時期もあったりしますが今でも都合があえば会って話します。


昨日、その友達から連絡がきて会いました。


少し迷ったけど、歯の話をしました。

驚いていたようで色々聞かれましたが…

でもやっぱりみんな同じような反応で


「歯なんか気にするな!大丈夫だ!」

って返答。うちの旦那もそう言う。


義歯を使った事がある人には、わかるでしょう。

歯がボロボロになって死にたいぐらい悩んだ人にもわかるでしょう。

"歯なんか。"

"歯ぐらいで。"

とは決して思えないですよね…


でもね、彼女にはまた違う経緯があって。

彼女は子供が大好きで、自分の子供が早く欲しいと学生時代から言っていました。

が、若い時に病気になり子供をもつという夢は叶わなくなってしまって。

相当悩んできたと思います。

受け入れるまでの葛藤も見てきました。

その彼女からすると


「お金で解決できる事なら悲観しなくていい。今は無理で辛いかもしれないけどそれに向かってお金貯めよう。」

と。

そうですよね、今私に沢山のお金があれば、迷わずオールオン4やインプラント、精密義歯など少しでも快適に過ごすための治療をしていると思います。金額を気にせず、いくらかかっても信頼のできるで歯科で。


やはりこの年齢で歯の大部分もしくは全てが義歯になる不安は大きく、怖いから悩むのでしょうね。

人前ではずれたらどうしよう。食事ができなかったらどうしよう。今より病んだらどうしよう。とかね。


でも、お金があればこの不安は大半が解決できるのです。


彼女からしたら、お金さえあれば解決できる事なら悩むな、働いて節約して貯めよう!早く笑えるようにしよう!総入れ歯でもなんでも、あなたにはお金じゃ買えない家族がいるんだから余計な心配するな。と言いたくなるんだと思います。


そっか、そうだよね!

とは簡単には前向きに割り切れないんだけどさ。


でも、頑張ろうって素直に思いました。

今はどうやっても自分のためには沢山のお金は使えない。だけどずっとじゃない。

あと5.6年ぐらいは大変かな…

5年後、オールオン4でもいいし精密義歯でもいいし、自分のため納得できる治療や自分に自信がもてる治療に使おう。それまで絶望しないで頑張ろう。


お金をいくら積んでも失った天然歯は戻ってこない。そう考えると、「あれ、お金じゃ解決できないじゃん。笑」って正直思ったんですけど、でもお金があればある程度自信をもって生きられるのは確かなので。笑


けど、ふと現状を考えるとやっぱり辛いですね。


でもね、昨日も一日子供と話して笑えたし、家事もできた。今まではこうなると何も手につかず塞ぎ込んでたんだから、これだけでも大進歩だと思う。


少しずつ自分の現状を受け入れていけてるのかな。

受け入れる事が第一歩。