2軒目の歯医者選びが始まりました。
私のような口腔内が崩壊している人間は、とにかく初診で口を開くのが苦痛でたまらないので。
次でなんとか決めたい。との一心で歯医者選びをしたのだけど…
良い歯医者と悪い歯医者の見分け方!
とか
歯医者選びのポイント!
とか、ネット見たらあるじゃないですか?
あんなもん行ってみなきゃマジでわかんないんですよね。
ただ、初診の時に受ける印象だったりフィーリングというかそうゆうのはあるかなってなんとなく思ってます。
私が初めての義歯を作った歯科の先生は初診の時に
「どうしたの?」
と、歯が悪くなった経緯を初めて聞いてくれた先生でした。
他の先生は、歯磨きしなかったんだろうなという前提でお話されていたので、だらしない不潔な奴と思われていたと思います。
(きちんと歯のケアをできてない時期があったからこうなったのは自分のせいだし、それは間違えてないけどさ笑)
話がそれましたが、そんなこんなで2軒目は少し離れた町にある親子で経営されてる歯医者さんに決めました。
HPがとてもアットホームな感じがしたので。
ここもインプラントはありませんので義歯の相談です。
私の担当をしてくれたのは息子さんのほうでした。
穏やかな雰囲気で、レントゲンを撮り歯の相談。
この先生のお話は、
「見た目を気にするならノンクラスプデンチャー。ただ、残っている歯がどこまで耐えられるかはわからない。1本抜歯になるたびに義歯は作り直しになる。(修理や義歯を足したりは難しい)」
との事。
総義歯もおすすめしない。
歯を残して部分義歯にするのと総義歯とでは安定感が全然違うから。との事でした。
私が住んでる場所はものすごーく田舎なので、義歯専門の歯科も無いし。義歯の種類も少ないです。
部分義歯はほぼ、樹脂性のノンクラスプデンチャーか保険の義歯の2択。
しかもみんなノンクラスプはオススメしないと言う。じゃあなんで扱ってるんだ?と内心思うんですけどね。笑
「普段使いに保険の義歯、お出かけ用にノンクラスプを使うってのもアリですよ」
とはおっしゃってましたが、なんだかしっくり来ず。ここで、よし治療しよう。と決断できなかったのでひとまず撤退しました。
やっぱりもうあちこち行くのは苦痛なので早く決めたいけど、迷いがあるままで治療をするのも気が進まず。優柔不断と言われたらそれまでなんですが…
とりあえずは納得いくまで探そうと思って次の歯科を探しました。