では、歯医者の話を。
このブログをお休みしてる間に、3軒ほど歯科へいってきました。
カウンセリングなので初めての歯医者。
(カウンセリングと呼べるのかも微妙な感じでしたが…)
最初に行った歯医者は、インプラントは扱ってないので義歯の相談でした。
車で1時間ちょっとぐらい。
70代ぐらいの先生がやってる歯科。
「入れ歯が上手」というコメントが多数あったり、通院回数が必要最小限。などのクチコミが書いてあったので選びました。
ここでは、どんな義歯があるか、私にはどんな義歯が適応になるか?どう治療して行ったらいいかを聞きました。
まず
⚫︎ノンクラスプはオススメしない。
⚫︎総義歯もオススメしない。
⚫︎他には扱ってる義歯がない。そもそも保険外の義歯を選ぶ患者さんがいない。(保険外のものは一応ノンクラスプと金属床のパンフレットがありました。)
とのお話…。
そのパンフレットとやらも、かなり年季の入ったもの(昭和な感じ)でしたが、先生いわく、うちに来るのは高齢者がほとんどで若い人は来なくてね。皆さん保険の義歯を選ぶので、保険外はまず出番がないんだよーとのことでした。
田舎の高齢者ってそんなもんです。
都会だと高齢者がインプラントなんかをバンバンやってますけどね。
んで。私は抜かなきゃいけない歯を抜いたら4番や3番も歯抜けになっちゃうんですね。
そしたら2.3番にバネがかかるって話なんですよ。
家にいて家族の前でもやっぱりそれがどうしても辛いから目立たない義歯を使いたいとお話したんですが、まだ若いし見た目も気になるならインプラントがいいのかもね…というような会話になり…
「まだ若いし保険の入れ歯は気にはなるでしょ?どうしたって金具は見えるからね。今はどこもインプラントやってるけど、うちはインプラントとかはやってないからね。あれは僕はやりたくないね。」
と。
「私の歯だと目立たない入れ歯とかは難しいですか?」
とたずねると、
「ノンクラスプもあるけど高いし、金額のわりには調整もしづらいし…」って。
「やっぱり保険の義歯が1番やりやすいし、慣れたら使いやすいんだよー。でも金具が見えるのは気になるんだよね、保険の義歯にするならそこはもう諦めて歯が見えない笑い方とか鏡で研究するとかかなぁ」
とおっしゃっていました。
そのうちに治療がどうとかよりも雑談になってしまい…笑
ただ、先生は優しくて、私の歯を見ても嫌な顔もしないし穏やかに笑い話も交えながら義歯とうまく付き合うコツなど色々と会話してくれたのでホッとしましたけど…。笑
きっと保険の義歯を丁寧に時間かけて調整してくれたりして上手いのかもしれないな。と思いました。
「入れ歯はもう食べられないものだから、それを覚悟しながら食べれるものとうまく付き合ってくしかないよ。まだ若いから最初は嫌だなーって思うかもしれないけど、慣れたら自分で食べ方や見え方なんかも色々工夫して周りに気づかれないようになんとかなるもんだよ。」
「でも。あなたは女性だし、インプラントとか目立たない義歯とかやっぱりやりたいなって思うよね。その二つはね、デメリットもあるし、僕はあんまり好きじゃないんだけどね。ごめんね、僕正直なんだ。笑」
って感じで色々お話聞いて、雑談して帰りました。笑
先生も、途中からは治療の方向って感じの会話ではなくて。
もう歳だしあんまり難しい事はしないんだ僕は。みたいな感じでした。
でも、笑いながら色々お話しはしてくれて。
何一つ解決はしませんでしたが、
「保険の義歯でいいならビシバシ慣れるまで鍛えてあげるよ、それでいいならいつでもおいで。笑」
と言っていました。笑
で、結局レントゲンや検査はしたので、その料金をお支払いして帰宅となりました。
この先生、私はすごく好きなお人柄でした。
先生が出来る事、できない事。
やれる事、やらない事。
それをハッキリ言ってくれたので。
そして私は次の歯医者を予約したのでした。。。