そして、麻痺の確認もしました。


触ったりこすったりして、ココはどうだとかチェック。


麻痺の治療をどこでやるか?

という話になり、

「1カ月に1回でも通院していただけるならこちらでやらせていただきたいけど、厳しいですよね?」

と聞かれたので

「そうですね。別のところでやろうと思います。」


「麻痺の治療ってドコの歯科でもできる訳じゃないので…僕も少し調べてみたんですけど近くにできそうな病院無いですよね?

どこかあれば紹介状とかも書けるかなと思ったんですけど」


と言われました。


「車で1時間ぐらいのところに口腔外科があるので、そこが1番いいかなと思ってます」


と答えたのですが、


「少し考えてみてください。考えが固まったら連絡ください。紹介状書くなり、情報を提供するなりして、なるべく関わっていきたいなと思ってますので。」

というような感じでした。


どうするか決まり次第連絡して、麻痺の治療にうつるという事に。


今日は、麻痺の治療の薬を処方されました。


多分こちらの先生としては、薬を処方しながら様子見してできればここで治療してほしいというような感じに見えました。(私の思い違いじゃなければ)


私としては、もちろんここではなくて車で1時間ぐらいのところにある口腔外科で治療していくつもりで固まってますので、改めてそのように連絡するつもりです。


とにかく抜糸が痛すぎたのと、傷口が完全に閉じてない事、骨みたいなものが飛び出してる事に頭がいっぱいになってしまい…今は頼むからまずは無事に歯茎が治ってくれ…と願うばかりです。




麻痺の治療に関しても、出来るだけ早めに治療を始めます。


なんだかな、抜糸してスッキリするつもりが、また少し不安な日々が続きそうです。