部分入れ歯のお話です。


私は、まず先に下顎に部分義歯を作りました。

こんな感じです。






保険適用の義歯です。

私はこの銀色のバネが見えるのが本当に嫌で、初めから

「保険外のノンクラスプデンチャーにしたい」

と言いました。

私の行ってた歯科では保険外の義歯はノンクラスプデンチャー1種類しか扱ってなかったんですね。

余談ですが、義歯は本当に沢山の種類があります。お値段もお手頃なものからかなり高額なものまでピンキリです。




でね、私が行ってた歯科の先生は、

「まずは保険のものにしましょう。使ってるうちに歯茎が変わってきますから、調整しながら最低6カ月は保険の物を使ってほしいです」

と言いました。


保険の義歯って半年ルールってのがあるらしく、作成したら半年は保険適用では新しく作り直す事ができないんだそうです。(事情により例外はあるそうですが)

保険外のものに作り替えるのは可能だけど、ノンクラスプデンチャーは調整がしづらいとかで、歯茎が安定するまではこの保険の義歯で調整しながら慣れましょうね。って話でした。


なので、

「半年間使ってみて、どうしても見た目が嫌だとかあれば保険外の物も考えましょう。その間は少しでも気になる事があれば何回でも調整に来てくれていいからね」


と、言って下さいました。


実際つけてみると、まぁそこまでめちゃくちゃ気になるってわけでもなかったです。


(右下4番、左下5番にバネがかかっています。)




↑よーーく見たら、向かって右下にバネが少し見えますか?

でも下の歯ってよほどじゃない限りそんなじっくり見られるタイミング無いし、普通に話したりする分には周りにバレるとか見た目がすごく気になるって事はなかったです。

これが、2番や3番の歯とかにバネがかかる感じだったらめちゃくちゃ気になってたと思いますが。

4番にバネがかかるのだと私の場合そこまで目立つ!って感じじゃなかったです。


初めて下顎に部分義歯をつけてから数日は、もう痛くて痛くて。

銀色のバー?みたいな部分がとにかく痛かった。

こんなもん付けてられるか!って思ったんですけど、数回調整に行ったりして1カ月もしないうちに慣れちゃってました。

ただ、食事はしづらかったです。

食べれば、義歯の隙間に食べ物がはさまったりするので痛かったり。

食後に毎回洗わなきゃいけないのも面倒でしたね。

正直、つけてることを忘れる。とかは無いと思います。

違和感はあります。

でも慣れます。

(食事の時だけは外したいなーって何度も思ったし、外しちゃった事も多々ありました)


あとね、部分義歯って、座ったり立ったりしてるとちょうどいいんですけど寝転がったら急に違和感というかキツくなるというか。合わなく感じるんですよ。

型取りの時って椅子に座ってやるじゃないですか?だから上半身が起きた状態には合うけど、寝転がったら口の中の形が変わって合わないのかなぁ?とか勝手に考えたりしてました。(関係ないのかなぁ)


それもあって、夜ごはん食べてから家でゆっくりしたいときは外したりしてましたね。


でも、下顎の義歯に関してはそこまで憂鬱になる事もなく使ってたような気もします。