昨日の夜、布団の中でずっと考えてました。
私達患者は、お医者さんに色々求めます。
病気の完治はもちろんですが、なるべく優しくて誠実な対応してくれる方がそりゃいいし、的確、安全でスピーディな治療をしてほしい。
お医者さんも大変だと思います。
ものすごい数の患者さんを診て治療してるんですから。
我々患者にとっては1対1だけどお医者さんにしたら100対1の関係です。(例えで100にしましたが)
なんだろう、なんとなくお医者さんと患者さんって上下関係がありません?
だから言いたい事とかあっても言いにくかったり、聞きにくかったり。
めんどくさい患者。って思われたらちゃんと治療してもらえないんじゃないかって不安になったりしますよね。
こっちは治療していただく立場なんだから。って。
でも、そうやって何も言わずにお医者さんに全てお任せする治療だとやっぱり不満や違和感が出てきますよね。
自分の望む治療と、医者が提案する最善の治療の方向性が一致してれば問題ないかもしれないけど、なかなかそんな事は無いと思うんです。
私は性格上、あまり自分の意見を強く言えない人間です。
えぇー?って思ってもなかなか言えないし、
聞きたい事もビクビクして聞けないんです。
でも言わなきゃ伝わらないんですよねぇ。
「治してもらう」って感覚じゃなくて、自分も治すために頑張らなくてはいけません。
そのためには、
治療方針なども納得いくまで聞く。こいつめんどくせぇなぁ。って態度に出されたら、そこに行くの辞めてもいいですし。
そして、治療の先に最終的に自分がこうなりたい。ってビジョンがあればそれをきちんと伝える。
その上で、それはちょっと難しいよ。とか、プロの目から見て、こうしたらいいと思うよ。って判断して提案してくれるのがお医者さんですよね。
うちの隣町に小児科があるんですけど、この小児科の先生がめちゃくちゃ気難しいんです。
友達の子供が鼻水が出ていて、軽い風邪っぽかったので行ったんですね。
「今日はどうしましたか?」
って聞かれたから
「子供が鼻水出てて風邪だと思うんですけど〜」
って答えた瞬間、
「風邪かどうかはこちらが決める事だ!あんたが決める事じゃない!あんたが風邪だって診断できるなら病院に来る必要ないだろう!」
って怒鳴られたらしいんです。(笑)
それ聞いた時はすごい笑っちゃったんですけど、それから病院とか行くたびにその話思い出して、すっごい気遣って言葉選んで話すようになっちゃって。(笑)
患者は何も言っちゃいけない?
できるならこうしたい。って要望も言っちゃいけない?
納得いくまで治療法や費用、治療期間など相談しちゃいけない?
そんな事ありませんよね。
患者もきちんと自分の意思をある程度もって治療しなきゃいけないな。って改めて考えました。
お医者さんだって、全部お任せしますー。って言われたからそうしたのに、後から文句タラタラ言われたら、じゃあ最初に言えよ。って思いますよね。(笑)
私はそれができなくて、今たくさん後悔しています。
歯医者さんで断りもなく勝手にブリッジにされた時も何も言いませんでした。
「歯を抜いたから。」
って事後報告された時も黙って聞いてました。
「今日はどんな治療をするんですか?」
も聞けなくて、自分が何をされてるか全くわからないのになすがままで通ってました。
少しだけお休みして、また歯医者探しから始めて治療再開する事になりますが、二度と後悔しないように自分の意思も伝えながら相談して治療しようって思います。
正直もうこんな状態なんで、希望も何も、多くは望んでませんけどね。(笑)