去年あたりから気になってたんだけど、「歯生え薬」とかいうものの研究が進んでいるそうな…
人間には、乳歯と永久歯があるけれど、3番目の歯となる「歯の芽」があるんだって。
だけど、その歯の芽の成長を止めるタンパク質のせいで歯の芽は成長できないと。
で、そのタンパク質の働きを阻害する抗体を発見したと。
マウス、犬では成功したそうな。
(犬は4カ月で歯が生えてきたんだって)
すごくないですか?
2030年の販売を目指してるんだって。
もちろん先天性無歯症の方が優先なんだとは思うけど、いずれ歯周病や虫歯で歯を失った人にも使えるだろうって事で、
2023年にまずは健康な人に治験を行うらしいんだよね。
いやぜひ、実験台にしてほしいんですけど。
いつどこで治験の募集とかしてたの?(笑)
これ本当に販売になったら歯で悩むみんな、一緒に使おうね…涙
しかし、かなりお高いんだろうな。
色々適用に制限とかもありそう。
じゃないと、歯生え薬使えばいいやーって歯磨きしない人増えちゃうもんね。(笑)
おいくらぐらいするんだろ。
でも、なんか夢のある薬だなーって。
しかも2030年販売とか現実味がすごいあるし。
私がハタチそこそこの頃は(20年前)インプラントなんて聞いたこともなくて、(やってる方もいたと思いますが一般的ではなかったです。特に田舎では)それが今やインプラントは普通になってます。
こうやって普通や当たり前の事がだんだん変化していく。
医療の進歩ってすごいですね。
そして、それを研究してる方や日々より良い医療を提供しようと勉強しているお医者さんってすごいなと尊敬します。