日本料理①@調理実習 | ちっちゃなfood blog

ちっちゃなfood blog

ベーグル&パンが大好きな管理栄養士資格を持った会社員7年生☆
カラダに優しいvege&マクロビ料理も大好きで、パンやvegeのお店を開拓中♪
『ヘルシー&カラダに優しく美味しい』をモットーに食べたもの・作ったものを紹介します☆

今日の調理実習テーマは、『日本料理』でしたナイフとフォーク

献立は

・白蒸しおこわ

・ブリの照り焼き

・菊花蕪

・昆布巻き

・けんちん汁


白蒸しおこわは、もち米100%のおこわ。具として、たっぷりのシメジ、ゆずの皮、そしてズワイガニキラキラ

大きなズワイガニの足が1人1本分ずつ食べれて豪華なおこわでした( ´艸`)
塩味だけのシンプルな調味だったけど、しめじとゆずの香り、かにの味わいがたっぷり出ていておいしいおこわでしたぺこ

ブリの照り焼きは、フライパン調理ではなく、うなぎの蒲焼みたいに、本格的に串刺しして、強火の遠火のあぶり焼きで、じわじわ焼いていきましたフグブリは脂がのっていてジューシーで、タレの焦げ付く香ばしい香りが食欲をそそりましたひらめき電球

一緒に、菊花蕪をあしらいました。花のように飾り切りをして、甘酢につけた蕪で、口直しにさっぱりいただけました黄色い花

昆布巻きは、お正月のお節にも出てくる、ニシンを巻いたもの。市販のものよりも甘さが控えめで、昆布もニシンもやわらかく仕上がっておいしかったです音譜

けんちん汁は、里芋、油揚げ、ごぼうをごま油で炒めて、手で崩した豆腐を入れて、かつおだしの1番だしを使いました。

具沢山で、ごま油の風味がとても強く、かつおだしの味もしっかりしていて、おいしかったです。


そして、実習で1匹魚の塩焼きをやっていないと言ったら、先生が練習にと準備してくれました。

ブリと一緒に、内蔵のした処理をしたアジに化粧塩をして、串刺しにしてあぶり焼きにしました。

結構太ったアジだったので、ジューシーでおいしかったし、串刺しの塩焼きの実習ができてよかったです。


今日は魚づくしで、魚だ~~~いすきなchapi_hには、ほんとにうれしい実習でしたラブラブ!

私の班は、くいしんぼうちゃんがいっぱいなので、余ったブリ2切れを余分にもらえました!あじは、班で1尾だったのですが、みんなお腹いっぱいとのことだったので、私もお腹いっぱいだったけど、大好きな魚はまだまだ入るラブラブってことで、半分以上食べちゃいました(笑) でも余分のブリは食べてませんよ!!得意げ

さらにうちの班は、蕪の茎が残り、捨てるのはエコ的ではないと、浅漬けにして、みんなで口直しに食べましたクローバー

さらにさらに、昆布巻きで残ったかんひょうとニシンも一緒に煮ちゃいました。これまた、ニシンもたくさん食べちゃったけど(笑)


ホント今日は私の魚好き丸出しの実習でしたが、献立以外の料理をつくったり、串刺し焼きの勉強になったり、おいしく満腹に食べれたりと、楽しい時間でしたラブラブ