シングルマザーのちゃぴです![]()
パートの給料と
公的手当で生き延びてます。
母・女子2人・インコ
最近金魚も仲間入りしました
こんにちは。GW終わりましたね。
うちはカレンダー通りだったので、前半・後半とかがあった人(最大11連休だとか‥)が羨ましいです。
さて、私は今の会社で働いてもうすぐ丸6年になります。
この6年で、時給が 200円ほど上がりました。
この上がり幅ってどうなんでしょう‥
少ないですか?
去年まで一緒に働いていた、私よりうんと若い子は
「この仕事でこんな時給ありえない
」
と何年も言い続け、去っていきましたが‥
私こんなありえない時給で何年もやってんだけど‥ と思うと、なんだか虚しさもあり。
確かに派遣とかは時給高い仕事たくさんありますし、事務でも1500円とか普通にありますよね。
それに比べたら断然、低いとは思います。
今、パートが私だけになってしまいまして。
今までは複数人で仕事をやっていたのが、
全部私だけになってしまい、
何から何まで自分でするはめになってます。
新しい人、入れないの?
入れないなら入れないで、別にいいけど
それに対しての時給が1円も変わっていないことです。それが辛い![]()
何でもかんでも値上げで、自炊するにも米も高いし、せめて値上げの分上げてくれたら‥
労働組合とかない、非常に少人数の会社なんですが、
賃上げの交渉って、個人で出来るものなんでしょうか。
もともと社員を目指して就活してたのがどこも撃沈で、最後の最後にもういい加減決めなアカンて感じで、社員にこだわらずに探して入ったところで
仕事内容は好きだしここで社員として採用してもらえるのが一番有り難いですが‥
社員だったらまぁ大変なん当たり前よね、お客さんにボロクソ言われるのも仕事のうちよね
とか心の折り合いつけれるんですけど‥
社長が私を必要としているとは思えない![]()
もしそうなら、パートが私だけになったとき、少しは気に掛けるはず![]()
パートが次々といなくなって、社長はどう思ってんだろ。
「売り上げも悪いし、コストが勝手に減ってくれて助かったわ」とかもし思ってたら、ほんと最悪よ。
そんな人ではないと思いたいけど、
そんなふうに思ってしまうような扱いを受けていると、感じています。
私なんかいなくなっても、いいんじゃない?
新卒のときも散々で、子育て落ち着いたときの就活でも散々で、社会に必要とされてないって突き落とされてるようで
自己肯定感 をどこかに置き忘れてきた私を必要としてくれる場所はあるだろうか![]()
とりあえず今の会社と交渉してみてから先のことを考えたいですが、話を切り出すことがまず出来ない‥
それか、早く見切って次行ったほうがいいってことなのか‥![]()
こんな話も、パートが誰もいないから、出来ないよーー![]()
就活するならスーツ買わなきゃ‥
サイズ変わっちゃった笑