HAPPYちゃんの「イマココ7DAYSプログラム」の中で、

”足の裏”の重要性を感じ

普段、意識するようになった。

 

 

 

例えば、今までは

デジタルデトックス的な時しか

エネルギーを感じようとしてなかったのを

 

 

 

毎日の生活の中で

いま何を足の裏から感じるか

意識するようになった。

 

 

 

んで、大きく感じたのは

やはり痛み。

 

 

 

砂利や石の上を裸足で歩くと

だれでもめっちゃ痛いと思う。

 

 

その時に

「いてててててっ!!!!」

とか言いながら

顔は笑ってないだろうか。

 

 

 

私は、もはや爆笑である。

 

 

なんなら痛みが

快に変わってる。

 

 

痛みを感じることで

脳内麻薬物質、エンドルフィンが分泌されているに違いない。

 

 

 

 

足の裏を感じて歩くこと自体

原始行動のひとつだったのだ!!!

て気づいた。

 

 

 

 

 

いま、歩きはじめのあかちゃんが側にいて。

 

最初は

足の裏の痛みを感じて泣いて歩けなかった、

砂利の上を

 

 

痛いけど、自分で歩くところを選択しながら

徐々に平気になり始めている。

 

成長って、こういうこと。

 

 

 

最初は痛くてすぐやめてたことも、

慣れてくると快に変わって

たくさんやるようになるんだよね。

 

 

 

痛みは引き金

痛みは叡智

痛みは快楽

 

 

 

痛みは成長の軌跡

 

 

 

痛みはカムイ

 

 

 

 

痛みの体験は

キラキラ魂の歓びのひとつキラキラ

 

 

 

 

 

 

肉体という”容れもの”を持つ限り

そこを分離することはできない。

 

 

 

 

すでにある機能を

自分が使いたいように使うんだ。

 

 

 

五感の中で、「痛み」は触感に入ると思ってたけど

身体の中からも痛みが発生したりするのだから、

 

 

第6感、第7感?といった

ところと繋がっているのが

「痛み」という肉体の機能だと思った。

 

 

 

寝起き、

「そいや、魂って何だ?」

って調べていたら

結局、肉体に施すTATTOOに繋がって

 

 

(そこに行き着くのが「私」ってなって笑ったw)

 

 

 

また「痛み教」に入信した今朝。

 

 

 

※実在する団体ではございません。

去年の出産のあと
「痛み」から色々発見。

痛みの虜となり、「痛み教」を発足。
⁡(自分で勝手に盛り上がってただけw)

キャッチコピーは、
「痛みは麻薬。痛みは叡智。」⁡

 

 

また経典が増えたわ昇天飛び出すハート