
本文はここから
まずはブログネタ。
まずはブログネタ。
勤めてたときは、徒歩or自転車で駅→電車→徒歩で職場(現在育休中)
でも7月くらいに義実家に引越し予定(そう、同居っ!!)なのでそのときが困りもの。
田舎なので車必須、でも私はペーパードライバー。
ペーパードライバー講習とかいかないとヤバイかも・・・。
近々車買う予定だけど、すぐにボコボコキズだらけにしちゃいそうで恐い。。。
さて、体調不良の日々ですが。
金曜日にダンナが内科に受診。
その時に「妻も同じような症状なんだが、授乳中だけど診てもらえるか?」と訊いたところ、「1週間断乳してくれるならいい。そうじゃなければ薬の処方ができないから来ても意味がない」と言われました。
そんなバナナとちゃぺこを産んだ産婦人科に電話相談したところ、「予約なしだから待ってもらうけど、こちらにお越しください」とのこと。
そんで診てもらって薬も出してもらったんだけど、特に病名は言われず。
土曜日にあまり病状が良くならない&夜中に8度くらいの熱が出てきたちゃぺこを連れて小児科に再受診。
先生:「もしかしたら突発性発疹かもしれない。まだ発疹が出てないから断言できないけど。最近高熱の出た人そ
ばにいる?」
私:「私です」
先生:「内科にはかかった?なんて言われた?」
私:「いえ、産婦人科にいきました。特に何も言われませんでした」
先生:「う~~~ん・・・(ガックシ)」
ってやりとりが。
とりあえず土日と様子をみて、月曜日に再々受診となりました。
私はどんな行動をとればベストだったんだろ?
①断乳覚悟で内科受診→ミルク×、哺乳瓶×、離乳食まだの病中ちゃぺこがおっぱい飲めないのは・・・
②産婦人科でしつこく病名を訊く→専門外だけど大丈夫かな・・・
③内科で診てもらうだけにして病名をきいて、薬は飲まずに気合で治す→体調との勝負になりそう。
④内科で診てもらって病名をきいて、産婦人科で薬を処方してもらう→こんなことできるかな?してもいいの?
とまあこんなことを堂々巡りで考えちゃうわけで。。。
ちゃぺこは夜に背中に発疹がでたので「やっぱり突発性!?」と思いましたが、背中だけなのでただのあせもかも・・・とオロオロしています

明日はダンナが仕事休めないので、お義母さんに小児科連れてってもらいます。
ちゃぺこは鼻づまりで寝息が苦しそうだけど、すやすや寝てる

早く元気になってくれたらいいな
