発表会曲の決め方は、今まで


①私が一人一人に選んだ課題曲

②課題曲が仕上がった子は2曲目自由曲


という形で第10回までやってきました♪



正直毎年悩むのです、

完全に私が決めようか

それとも完全に自由曲にしようかと。



毎年悩みに悩んで

結果的にずっと↑の形を取ってきたのですが

今年は少し変えてみました。



今回の選曲方法は、

①自分の弾きたい曲を弾く

②講師が選んだ曲を弾く

③講師が推薦する曲を聴いてからどうするか決める


↑この中から自分で選んでもらいました。



そして今までは私が選んだ2〜3曲を

実際に生徒に弾いて聴かせ

選んでもらっていましたが、


お子様がどのような曲からどの曲を選ぶのか

その過程をお母様達に見て頂きたいなと思い

今回②③を選んだ生徒達には出来る限り

私が演奏した動画を撮って

お母様方にお送りしました。



①の自由曲を選ぶ子が大半かな

と思っていましたが、

意外にも②③を選んだ生徒が多く

私としては嬉しかったりもします☺️



生徒さん達の

自分の弾きたい曲を弾く喜び

も大切にしたいですし、


その一方で

自分の知らない曲で

こんな素敵な曲があるんだ!

こんなカッコイイ曲があるんだ!

という曲との出会いを

多くの生徒さん達にしてもらいたいなと

思っています。