声楽を習いに来ている小中学生には
こんな話をしています♪


私自身、声楽を始めたのは5年生の時。
5年生の時から、愛だ恋だ、
こんなにあなたが好きなのに…

あなたは私の心の炎…

あなたの燃えるような愛が…

etc.…


そういった曲を歌ってきたわけですが、


その当時私がよく先生から言われた事は




あなたはまだ12才だものね〜
分からないわよね


14才のあなたには
まだ無理よね


16才の君に
表現出来るわけないか





今思えば、私はその言葉に
ある意味甘えていたなと
思うのです。



そっか、
私はまだ◯才だから
出来なくても当然なのか


と。



そうしてそれ以上
どうしたら出来るようになるのか
その当時は追求しなかったように
思います。  ダメよね〜




『出来なくて当然』
という言葉に甘え過ぎていたのですね。




その話をした上で、
声楽の生徒さん達にはこう言います。



◯才だから出来なくて当然
とは思わない事。



10才でも出来る子は出来る。
8才でも出来る子は出来る。
だから出来なくても当然とは思わずに
やる。


出来ない時に、
◯才だから出来なくても当然とは思わずに
やる。




中学生になった3人娘、
声楽での発表は初めての小3ちゃん、


この発表会の為の数ヶ月の練習で
それぞれがそれぞれに
とっても良い声になり、
表現力もアップしました✨


発表会での彼女達の独唱、
どうぞお楽しみに〜💕




雨にも負けず、まだまだこんなに咲き誇ってます!