私の教室では、
レッスン中のご家族の付き添いの有無は
基本的にどちらでも構いません。



でも稀にこちらから
付き添いをやめて頂いたり、
反対に付き添いをお願いする事もあります。



習い始めて4ヶ月になる新一年生ちゃんリボン
多分これまで、
やれば何でも出来るタイプの子かな?


レッスン中すぐに弾けなかったり
練習してきた曲をつっかえたり
違う音やリズムで弾いてきてしまった時、
私からの指摘が入る事を
恥ずかしがるような
少し嫌がる素振りが見られます。


その都度、


『間違える事は恥ずかしい事じゃないよ』


とお話しますが、
今日も弾けなかった所を
何度か繰り返し弾いてもらったら
いつの間にか
涙がポロリと流れていました。


大人でも間違える事って
恥ずかしかったりしますからね。
気持ちはよ〜くわかるよ😊


経験上このタイプのお子さんは、
自分がピアノで間違う姿や
練習をしてもすぐ弾けない姿を
お母さんに見られる事を
特に恥ずかしがったり、


またその気恥ずかしさを隠そうとして
ふざけてしまったりします。


そんな子には試しに次回から
付き添い無しでレッスンしてみると…



間違える事を怖がったり
必要以上に恥ずかしがったり
という事がほぼ無くなり、


やる気をなくしたり機嫌をそこねる事なく
素直に繰り返し練習も
出来るようになったりするのですよね。



そんな話を新一年生ちゃんのお母様に
話していたら、
自分のレッスンを待っていた
新3年生ちゃんがすかさず、


「そうだよ!私も付き添いやめてもらって
どんどん上手になったよ!」

と🤣❗️


でも実際その通り!
新3年生ちゃんも付き添いをやめてもらったら
すぐに出来ない時もとっても素直に
繰り返し練習出来るようになって、
ぐんぐん上達してます♪
素直さも、上達する子の特長のひとつ☝️


そんなわけで、
来週から新一年生ちゃんも
付き添い無しでやってみる事に。




それでも無理強いはしませんから、
どうしても付き添いしたい、
どうしても付き添いたくない、
など、どんどんご相談下さいね😊