日付が変わって今日10日は、
どなたかやはりお一人で発表会をすすめられている先生が、
・レッスン日が月火水のグループ
・レッスン日が木金土のグループ
・声楽専攻グループ
の3つのグループに分かれて、
教室内での顔合わせ&発表会リハーサルです

今日(日付変わり昨日だけど)のレッスンの後、急ピッチで残りの作業





前もってコツコツやっていたのよ
やっていたけど終わらな〜い
他の先生方のブログを見ると、完全にご自分一人で発表会を進める方は少ないのかしら。
お友達先生や、友人知人の方が当日お手伝いに来てくれたり、又は合同で発表会というお教室も多いのね。
楽しそうだな、心強いだろうなと、
羨やむ気持ちはやはり心のどこかにある。
でもやっぱり私は、、、どうしてかな、、、
1人でやりたい。
私は第1回目の発表会から、どんなに少数でも私の教室だけの発表会にこだわってやってきました。
6年前に開催した第1回目は、生徒さん8名!
それでもアットホームで和やかな発表会が出来た
との自負あり

そして、お母様達には極力、お客様としてゆっくり席について観ていて頂きたいので、係なども毎年特に設けていません。
生徒さん達には演奏に支障が出ない、無理のない程度に係をお願いしてます♪
どなたかやはりお一人で発表会をすすめられている先生が、
『孤独だ』
と呟いておられた。
そうか、私も今まで全て1人で進めてきたけど、孤独と感じた事は一度もなかったな。
元々1人でいるのが好きだからかな。
多分孤独な作業の多さのその先には、いつも生徒さん達を感じていたからかな。
そうか、これって『孤独』なのかと初めて自覚したけど、1番大事なのは私が孤独かどうかより、この発表会が生徒さんとご家族にとって、心に残る素敵な思い出の1つになる事。
ピアノ、声楽を、やってて良かったと思ってもらえる事。
そんな思いで、今年も1人、孤独に、
走り続けるのであ〜る




