先日、婚活ヒーラー横川陽子さんの
これは先日陽子さんとランチをご一緒したとき。
タイトルからしてめちゃくちゃ面白い![]()
私が最近スピリチュアルへの興味が強くなり、ちゃんと知りたいなーと思って陽子さんにその話をしたところ、なんと陽子さんがそのセミナーをしてくださることに!
ありがたや![]()
![]()
参加した感想などはまた詳しく別で書けたらと思うのですが、
そのセミナーの中で陽子さんが
「感情と感覚は別物で、その人にとっての正解は感覚の方。」とおっしゃってたんですよね。
感情も大事だし、排除するものじゃないけど
その人にとっての幸せとか意義ある選択は、感覚で掴んだほうにある、と。
これは私が感じる区別なんですが、
何か悲しみとか怒りとかの感情に飲まれてるときやけに冷静な自分がもう1人いませんか?
私の場合だと
旦那の無神経さにめちゃくちゃ腹が立ってマグマのような怒りを体内に感じつつ、
「まぁでも多分悪気はないんだよな。ちゃんと言わないと分かんないよね」みたいに
俯瞰してる自分もいるわけです。多分こっちが感覚。
そこで感覚に意識が向けば怒りも鎮まるし、私の心も平穏へ向かうけど
怒りの感情に飲まれて
「ほんとにいつもあいつはそうだ!!ないがしろにしやがって、◯ね
」とエスカレートしてしまうと本質からはどんどん逸れていっちゃう。
感情はもちろん出していいんだけど、飲み込まれるのには注意です。そこじゃないから。
よく、「やりたくないことやめて好きなことしよう」って言うのを実践しようとして迷子になってる方を見かけますが、
それも感情と感覚がごっちゃになってるからじゃないかなーと思うんですよね。
例えば
自分で起業してサービスを始めてみた。
人に対して何かを提供するのはやりたいことだけど、そのためにはそもそも多くの人に知ってもらう必要があるから、ブログやSNSなどでアピールやお知らせをしていかないといけない。
けどSNSも怖いし文章書くの苦手、面倒でやりたくない。
これをやりたくないってことはそもそものサービス提供も本当にやりたいことじゃなかったのか?
みたいな迷走ですね。
ここで「怖い、面倒くさくてイヤ」って言うのは感情。
その一方で「でもやるしかないか」みたいな冷静なツッコミが感覚。
陽子さんがおっしゃってたのですが、感情は衝動的で強いので、静かにスンとやってくる感覚に気付きにくくなるんだそうです。
でもキャッチして自分のものにしたいのは感覚の方。
怒りや悲しみ、焦りなどに飲み込まれたら、
一旦深呼吸して静かな自分は何て言ってるか
意識を向けてみてくださいね![]()
それがあなたにとっての正解ですよ![]()
おわり![]()
筆跡診断がお得に気軽に体験できちゃうイベントのお知らせです![]()
6月25日(日)10時~
絶品おにぎり屋さんとのコラボイベントに出店します![]()
![]()
@神奈川県藤沢市
他にもマッサージやアロマを使った優しい虫よけスプレー作りなど
梅雨時の重だるい気分を爽やかにしてくれるブース揃いです![]()
ぜひ遊びに来てくださいね![]()
詳細はこちらからご覧ください↓


