子供のワガママに途方に暮れて私がとった行動 | 人生楽しんだもん勝ち♪

人生楽しんだもん勝ち♪

40半ばでもまだまだ落ち着かない主婦たまに占い師。
カウンセリングもやります。
あなたのモヤモヤ晴らします。

私には小3の娘がいるが

彼女は1歳半くらいから世間で言うイヤイヤ期が始まり

その後ずっと基本的にイヤイヤ期を継続中のような子である滝汗


意思の疎通がはかれるようになってだいぶマシにはなったが、

自己主張が強くて育てにくい子だなぁと常々思っていた



公園へ遊びに行っても帰りたくなくて地面にひっくり返って泣くとか

保育園の帰りに自転車に乗るのがイヤで歩いて帰りたがって聞かないとか(徒歩で帰るのは至難の業笑い泣き

ヨーグルトのフタを自分で開けたかったのに、私が開けてしまったから朝ごはん食べないとか(なら先に言え)


なんで私がこんな目に遭わなきゃならんのだ、と途方に暮れて泣きたい気持ちになった事が何度もある笑


あるときそれが爆発して、たいへん大人気ないとは思ったが娘よりも大声で目の前で泣いた。

めちゃくちゃ号泣した。

もうやってられないと思ったから。


ママは今日これとこれをやらなきゃいけなくて、時計の針がここに来るまでにこれを終わらせないといけない。

だけど終わりそうにない。ママは疲れていて早く寝たいし、楽しみにしているテレビも見たい。

何がそんなにイヤなのよ⁉️

(思い返すと自分はかなり末期症状だったなーと思う)


向こうは2歳くらいだったので

言ってること全部はわからなかったと思うが

私が大声で泣き出したことにびっくりしたのか、静かに固まっていたニコ


その後わたしの頭をなでて

お人形を差し出したりしてくれて


なんかそのチグハグな優しさに戸惑いもしたが

そのとき、この子は素直に自分を出してるだけなんだなぁと妙に納得できたりした。


娘は娘で、ママも泣くんだなと学んだようだった笑い泣き


そこからしんどいときには我慢せずに、言葉がわかるかどうかは置いておいて、娘に素直にそれは悲しいとか辛いとかママはイヤだとか言うようにしたのだ。

(もちろん向こうは我関せずのときも多々あるが)


ひどい癇癪は

この頃から少しずつ減っていったように思う。


(自分が周りに与える影響とかを何となく感じたのかな)


辛いときは辛い、しんどいときは無理。

子供のワガママにキレて大声で泣いてもいい。


ママも素直に感情出していいよほっこり



おわりコアラ


〜お知らせ〜

子育てが辛いママさんのために、来年1月30日(月)ワーク式ミニセミナーを開催します!

母親に向いていないと感じて罪悪感を持っているママさん

そんな自分に自己嫌悪なママさん

ぜひ受けてみてくださいねおねがい

詳細お申込みはこちら下矢印



乙女のトキメキ数秘鑑定、心理カウンセリング、コラボセッションなど右矢印現在ご提供中のメニュー
手紙現在発行中の無料メールマガジン右矢印自信が持てないママのためのメルマガ
お問い合わせはこちらから右矢印お問い合わせフォーム