わたしには夫と小6の息子、小3の娘がいて
毎日
家事育児、自分の仕事に追われている
ごく普通の主婦だ
しかし自分の中で母や妻と言った役割は
自分自身とはかなり隔たりがあり
○○ちゃんママと呼ばれる自分とか
夫の妻である私、はしっくりこない
自分だけの楽しさや、やりたいことを大事にしたいと常々思っている
過去、それをせずに自分を抑えて
相手に尽くした結果が悲惨だったので、軸を戻したという感じだ
なので最近は
1日の自分のやるべきことが終わったら、家族の面倒は一切見ないことにした
夕飯作って食べさせて食器を洗って
下の子をお風呂に入れ
髪を乾かして歯の仕上げ磨きもしたら
私の母業務は終了。同時に妻の業務も終了
お茶飲みたいとかシャンプーがなくなったとか
何か頼まれても
「自分でやって

ママの今日の業務は終了したから
」

と言って自分はゴロゴロ

スマホを見たり本を読んだり
録り溜めた番組を見たり、好きなことをしている
このシステムは結構気に入っていて
今では子供も
「今日はママもうお仕事終わったからねー」
と
自分でいろいろやるようになった
夫はもともとあまり私に何か頼んだりはしないが
母業務終了の私に代わって
子供の要求に応えてくれたりする
365日24時間ツマハハやるなんて私にはムリだ

こういう線引きは大事にしよう

おわり

長いこと「こんな自分はダメ」と感じてしんどい思いをしているママさんへ。
あなたの本来の性格や行動傾向を見ながら、心を軽くしたりお悩み解決のお手伝いをするカウンセリングへ1度いらしてみませんか?
詳細お申込みはこちらから