自分嫌いな人が自分らしく生きるためには | 人生楽しんだもん勝ち♪

人生楽しんだもん勝ち♪

40半ばでもまだまだ落ち着かない主婦たまに占い師。
カウンセリングもやります。
あなたのモヤモヤ晴らします。

自分らしく生きるって

あまりにもありふれたフレーズだけど、じゃあどういうことかと言うと


ありのままの自分を認めること

他人の基準で自分をジャッジしないこと


このあたりじゃないかと思います。


イヤな部分、無様な部分も含めて受け止めること。

「こんな私はダメだ」と嫌うようになったのはなぜか?

その価値基準はどこから来ているのか?


さかのぼるとたいていの場合、親への罪悪感だったり愛されない恐怖だったりして(お母さんの期待に応えられなかった、助けてあげれなかったなど)

その罪悪感や恐怖を刺激してくる相手が友達になったりパートナーになったり上司になったりしますが、大人になった今はもうその価値観は不要になっていますキョロキョロ



自分責めが強く出ているなら、今までの価値観を書き換えていいし、アップデートするときなんですよー。


優等生タイプの人によくあるのは

「自分責めをもっと強くして更に頑張る」こと。

(わたしも昔やってましたドクロ)


これ多くの人がやりがちですが

まぁ続かないし、それでまた自分を責めてそのうち心身とも病みますネガティブ


「こんな自分じゃダメだ!心を入れ替えて頑張ろう!!」は地獄への入口です。


スタートはそこじゃなくて

まずは自分を(実はとても曖昧な)世間や親の価値観でジャッジするんじゃなく、そのまま受け止めること。


いきなり肯定的に受け入れるのは難しいので、ただ「あー、私ってこうなんだー」と他人事のように眺めてみる。

だからダメなんだ、とかは一切つけない。


そのうえで

好きなものややりたい事も普通に楽しめばいい。

自分の趣味はマニアックだとか生産性がないとか、そういう意味付けもいらないです。


それでも自分をどうしても嫌いで責めちゃう、という人は

「わたしいま自分への反抗期なんだわ(だいぶこじらせて長いけど)」

って思っておいてくださいねー


本当はこんなもんじゃないと思ってるから

歯がゆくてしんどいんでしょう?


自分は自分を見捨てないってわかってるから

ひどく責めて感情をぶつけちゃうんでしょう?


反抗期と同じでとことんやったら面倒で飽きるし

更にトシとると体力もなくなってくるから、そのうち終わります大あくび


ただ、早くこの負の無限ループから抜け出したいと思ったら

「自分をそのまま認めること」しゃーない、これも私だし。の精神と

「人の価値観に縛られないこと」あの人はそうなんだねー。の他人事視点が大事です。


自分嫌いな人が自分らしく生きれるようになるには、ここを覚えておいてくださいねOK



そして

そもそも「ありのままの自分」を知らないと話も始まらないワケで、

そんな方のために普段はこんなサービスやってます!


自分でも気付いていないあなたの魅力や強みが文字でわかる筆跡診断セッション鉛筆

目からウロコだった!すごく実用的で役立つアドバイスをもらえた!などのご感想いただいてますハート

詳細お申込みはこちら下矢印


また、筆跡診断を気軽に体験したい、私なかがわまゆみと話してみたいと思ってくださった方!

来月横浜でランチ会をやりますルンルン

ぜひ遊びにきてくださいね飛び出すハート



乙女のトキメキ数秘鑑定、心理カウンセリング、コラボセッションなど右矢印現在ご提供中のメニュー
手紙現在発行中の無料メールマガジン右矢印自信が持てないママのためのメルマガ
お問い合わせはこちらから右矢印お問い合わせフォーム