我が家の小6息子は
秋に修学旅行を控えている
小学校最後の大きなイベントなのだが
息子本人は全然乗り気ではない
行きたくなくて
そのことを考えて
元気をなくすときもあるほどだ
彼は未体験のことに対して
とても不安な気持ちを抱くタイプで
神経質なところがある
こういう場所でこういうことをして
休憩時間があって何時には帰れる
など
自分でそういう場面が細かく思い描けないと
気持ちが不安定になるようだ
そんな息子に対して
私はもどかしい思いを抱くこともあるが
ここ何年かは
本人の意思を尊重することを心がけてきた
3年前に彼が登校拒否になったとき
母親である自分が強権的だったせいでこうなったのだ、と罪悪感を持ったからで
極力こちらの希望は
出さないようにしてきた(つもりだ)
しかし
よく考えたら
子供に対して
「申し訳なかった」と思い続けるのは
「わたしはあなたの子育てに失敗した」
「あなたはその失敗作だ」
と言っているようなものだ
そして彼は決して
失敗作なんかではない
一時的にそういうものを感じて
反省したり
よりよい関係を築くために
方法を模索するのは
全然いい
しかし
ずっとそんな気持ちを持って
「本人の意思を尊重する」などと
一見もっともらしいことを言うのも
子供に対してなんて失礼で
卑怯なことなんだろう
なので今回のことは
息子にはっきり
「私は行ってきてほしい」
「『家を離れても大丈夫だった』っていう
経験を増やしてほしいから」
と伝えた
息子は涙目でうなだれるくらい
憂鬱な様子を見せたので
私もかなり動揺したが
ここは押し切らせてもらおうと決めた
まだあと少し日にちはあるので
彼の不安をやわらげる手伝いはしつつ
わたしも内心ザワザワしつつ
笑顔で送り出そうと思う
おわり
お知らせ
筆跡診断モニター
セッション付、レター診断とも満席となりました!
ありがとうございます。
モニターさんの診断が終了しましたら
通常価格
セッション付診断6,000円
レター診断3,000円にてご提供開始しますので
ぜひご利用ください
その他ご提供中のメニューはこちら