先日
小3娘が友達と遊びに出かけた
娘は下校時刻がいつもより早い日だったので
私が仕事から帰るともうおらず
小6息子が
『〇〇はもう遊びに行ったよー』と教えてくれた
夕方帰宅した娘に
どこで遊んでたの?と聞くと
友達と5人で買い物に行ったと楽しそうに言ったので
近所のいつもの駄菓子屋かと思って聞くと
駅前のまぁまぁ大きい商業ビルまで行ったと言うので驚いた
そこでお年玉の中から2000円ほどを使って
小さいぬいぐるみやらかわいい系の文具やらを買ったと言って見せてくれたのだが
娘によると、友達はファストファッションのお店で服まで買っていたらしい。
小3女子だともうそこまでするのか
娘が買ってきた品々を見てかなり複雑な気持ちになった
昼休みに友達から誘われて
同じクラスのいつも遊んでいるのとは違うグループの子達と行ったようなのだが
でもこれが頻繁になると困るなー
金額も1回で2000円とかだと大きいし
かと言って
友達付き合いを制限するのも娘が楽しんでる分、したくないしなー
娘は『セルフレジのやり方みんな知ってたよ知らないの私だけだったから教えてもらった』と
言っていてそれにも驚かされた
他の子は
子供だけでの買い物慣れてるんだろうなぁ
うーん、でも何かイヤだなぁ
(使う額も子供だけで駅前の繁華街へ行くのも)
ただ、私がここで叱ったら
せっかくの初めての友達との楽しい買い物が
イヤな思い出になってしまうかも…
こういうときどうしたらいいのかしらん
黙り込んでしまった私を見て娘もしょんぼりしてしまったので
ひとまず
『もし次に行くときはお金は少額にすること』
『そんなに頻繁に行かないこと』
『明るいうちに行ってすぐ帰ること』
なんかを約束して
「楽しい買い物ができて良かったね」で終わりにした
まだ3年生だし、と思ってたけど
行動範囲や友達付き合いはあっという間に広がるのね
しかし悩むわー
同じ年頃の娘を持つママさん
こんなときどうしてるか約束事とかあったら
ぜひ教えてください
こういうのってほんと難しい
〜お知らせ〜
6月8日(水)開催の
「あなたの人生ナビゲートします!タロット&数秘コラボセッション」は
おかげさまで満席となりました!
いつもありがとうございます
ご検討くださっていた方
次回の開催を楽しみにお待ちいただければと思います
おわり