学校で配られたパソコンを見て思ったこと | 人生楽しんだもん勝ち♪

人生楽しんだもん勝ち♪

40半ばでもまだまだ落ち着かない主婦たまに占い師。
カウンセリングもやります。
あなたのモヤモヤ晴らします。


先日子供たちが

学校から1人1台配布された

ノートパソコンを

持って帰ってきたPC



うちの自治体は早いのか遅いのか

分からないが

ミーハーな私は

「すごいすごいびっくりそんな時代なのねぇ爆笑ルンルン

1人騒いでいた笑




持ち帰ってきたのは

家でWi-Fiに繋がるか確認のため

だったそうで



さっそく試してみた



うむうむ。

大丈夫だなウシシ



うちのルーター調子悪くて

最近ブツブツ切れまくりだから



これをダシに

新しいやつ

旦那に買ってもらおう照れ



などと考えつつ



そう言えば

今の子供たちは



ネオデジタルネイティブ

という世代だそうで



生まれたときから

パソコンもスマホもネットも

既にあるんだよなぁ

などと



浦島太郎みたいなことを

ぼんやり思ったりした



身近にあるのが

当たり前の感覚なのだ



でも

彼らを見ていると

アナログな部分とデジタルの部分の

使い分けというか



バランスがとてもいいな、と

感じたりする



遊びはオンラインゲームも多いが

晴れていれば友達と外で

全力で鬼ごっこも楽しむし



探すのが面倒な品はAmazonで買うが



近所の駄菓子屋で

お店のおじさんと談笑しつつ

100円でいかに多くのお菓子を買うか

頭を悩ませたりもしている



多分

心地よい使い方を

自然に身につけているんだろう



どちらも大事にしているし

雑な言い方をすれば

良いとこ取りで要領がいい



あと20年もすれば

AIが人類の知能を越える転換点が来ると

言われていて

私は実は結構怯えていたのだが



そのとき社会の主役になっているだろう

今の子供たちを見ていると

なんか大丈夫な気がするなほっこり

感じたりした




学校から配られたパソコンは

通常の授業で使う以外に



今後また休校になったりした際の

オンライン授業や課題の提出などにも

対応できるようになるらしい



昭和な連絡帳での欠席連絡や

学校からの配布物とかも

このパソコンから連絡したり見れるように

してくれんかな笑い泣き




おわりコアラ



〜お知らせ〜

プチ鑑定付
数秘お話会開催します🎶

数秘鑑定士の私があなたのことを掘り下げますルンルン
心理テストの答え合わせをするような感覚で
みんなで楽しくおしゃべりしませんか?ニコニコ

日時 10月17日(日)
13時〜15時
場所 zoomオンライン
人数 4名
金額 3000円
(私の数秘セッションを以前受けてくださったことのある方は2000円)


お申込みはこちらから↓ハート


※ご入金後のキャンセルはお受けできません。
※こちらのお話会は原則女性限定とさせていただきます。
(男性はお会いしたことのある方のみ)


お申込みお待ちしてます爆笑ルンルンキラキラ