昨日小2娘が漢字ドリルをやっていて
書き問題に
「水車」を書かせる箇所があった
(すいしゃってひらがなだけ書かれてて横に漢字を書く形式)
娘は答えが分からず
ママすいしゃってなに?
と聞かれ
わたしは非常に返答に困った
そうか
そもそもモノを知らないのか
確かに身近にないもんな
いやしかし水車って
子供になんて説明する?
そもそもあれって
どんな目的で使われるものなんだっけ?
農業用?家庭用?
と
プチパニックに陥りました
説明ひどすぎて
娘には伝わったかどうか
漢字は
水に車って書くとは教えたけどね
それで思い出したのだが
彼女が保育園の頃
なんの話の流れだったかは忘れたが
ママたたみってなぁに?
と
聞かれたことがある
このときもわたしは
満足に説明できなかった
そして何より
畳を知らないという衝撃の事実
思えば彼女の生活圏には
畳がない
我が家は
和室のない間取りのマンションだし
義実家や私の実家も
リフォームしていて畳の部屋がない
通っていた保育園にももちろんないし
そりゃ知らないよなー
で
わたしは
サザエさんのお家みたいな
黄緑色っぽい床のやつだよ
あれ草でできてて
いい匂いがするんだよ
みたいなことを話したのだが
そしたら更に驚くことに
え…
サザエさんて誰?
と言われ
撃沈しました
そうか
サザエさん知らないのか
そう言えば確かにうち
見てないもんなー
それでも
日本国民全員
当然知ってるものだと
思ってたわ
わたしはもう
衝撃とあまりのジェネレーションギャップで
力が抜けたので
「Google先生に『畳とは』って
聞いてみてくれる?」
と言い残し
その場を去りました
いやびっくりだわ
そしてわたしも
もうそんなトシを取ってしまったのね
元号2つ前に生まれた女だしね
これから
こういうことが増えていくんだろうなぁ
いやー怖い怖い
おわり
9月に
セミナーを開催します



自分を責めて苦しいママが
心をゆるめて笑顔になるレッスン
日時:9月21日(火)午前中
所要時間90分ほど
募集人数:3名
場所:オンラインZoom
金額:30,000円
こんな方におすすめです







このレッスンを受けると







お申し込みフォームなど整いましたら
募集開始します

気になる方
お日にち空けておいてね

夏休み早くもうんざりのママさんには
気軽な雑談など
こちらの通常メニューもぜひ




