小4の息子は一昨年から
定期的に児童心理外来に通い
カウンセリングを受けている
登校拒否があったので
そのときから通い始めたのだが
いつも
息子30分わたし30分
交代で部屋に入り
個別で心理士さんと話をする
で
担当の心理士さんは
こちらが言ったことのオウム返しか
「そうですね」と相槌を打つのが
ほとんどで
正直最初は
「えっ、カウンセリングってこれでいいの」
という感じだった
こちらが質問などすると
普通に回答は得られるし
決してやる気がないとかではなく
そういうスタイルなんだろう
息子の状態がわりと良くて
あれこれ心理療法を試す必要がない
というのもあるかもしれない
息子との会話のときはどうなのかと思い
息子に聞いてみたが
「ゲームの話とかしてるー
先生スマブラやるんだって」
とほぼ雑談な様子
だけど
息子は明らかに
その時間を楽しみにしているし
心理士さんを好きなようだ
「それでカウンセリングって成立するのか」と
感じたりもするが
心屋の手法はわりと斬新で
インパクトもあるから
わたしはそこに目が奪われていたようだ
目からウロコの気付きとか
自分の世界がひっくり返るような視点を与えたりしなくても
ただ話を聞いて
共通の話題があったらそれで盛り上がったり
嫌なことがあったら
「それはイヤだったね」と
受け止めるだけでいい
もっとシンプルに考えていいのかも
しれないな
おわり
新メニュー
「まゆまゆと雑談」
開始します!
すぐお申し込みされたい方はこちら↓
(このメニューは数秘と関係なくてOKです
)

わたしはよく
「まゆまゆと話していると楽しい
」

と言われます

どんな話でも
あなたのことを否定しないですし
寄り添います

また
基本めっちゃ族でノリが良いので
盛り上げたりもします

たまには日中
夫や家族以外の大人と会話したいなと感じているママさん
ちょっとこんなことあったんだけど
親しい人には言えなくて聞いてほしい

という方
もちろんわたしと話してみたい方も
大歓迎



愚痴や悩み
笑い話
あなたの武勇伝
何でもOKです

もちろんお子さんいながらでいいですよ

気軽に遊びにきてくださいね

数秘の本格鑑定セッションもやってますので
自分や気になる人のことを知りたい方は
そちらもぜひどうぞ
