ベネチアングラス | ChaosBohemiaと洋服たち。。。。

ChaosBohemiaと洋服たち。。。。

福岡発ブランド、RehersalL、Hippinessを中心に展開。
ショップ、ファクトリーを併設。
2Fのアトリエでは、日々
RehersalLのお洋服たちが生まれてきます。

大好評開催中の『この夏のアクセサリーをみつけよう展 vol.2』


本日は、Luminosite★に使用されている
『ベネチアングラス』についてご紹介
Luminosite★


今回、入荷したLuminosite★のネックレスには

特徴的な色・柄の『ベネチアングラス』のアンティークビーズが使われています。


Luminosite★
~ベネチアングラス~

アンティークビーズのベネチアングラス

現在、アフリカ各地で見られるビーズの多くは、『トレード・ビーズ』と呼ばれ、
象牙や金などの資源の交換のための通貨として16世紀から20世紀まで使われていました。


当時ガラス製造は、アフリカでは稀だったため、ビーズは人気があり重宝され、
特に西アフリカで高い地位を表す装飾的な芸術品として評価されました。

ガーナでは、アシャンティ族が王宮の一族を表す象徴として、ビーズが身に着けられました。
Luminosite★


Luminosite★



ベネチアングラスの中にも様々な種類があり

今回使われている『ミルフィオリ』『シェブロンビーズ』ついてご紹介


Luminosite★
シェブロン (1400年代後期)   

イタリア、ムラーノ島のマリア・ヴァロヴェエールによって発明された技法です。

ベネチアビーズの技法は、古代からの技法を応用したものですが
シェブロンだけはベネチアオリジナルの技法になります。

10層まで発見されており、色はブルーのものが多く
赤、グリーン、ブラックのものは希少性があります。

シェブロンは、その後オランダでも作られるようになりました。
シェブロンとは山型という意味です。

別名:スタービーズ、ロゼッタ




Luminosite★
ミルフィオリ (1800年代後半から1900年代初期)

原産地 ヴェネチア

モザイク貼付け法もしくはモザイク折込玉

アフリカではチャチャソーと呼ばれています。
ミルフィオリとはイタリア語で千の花という意味です。

東洋との独占貿易が崩壊し、ボヘミアングラスがヨーロッパの市場を独占し
貿易経済に大きな打撃を受けたヴェネチアが、その対策として
色選り取りの装飾ガラスを作り出しました。

その代表がミルフィオリグラスです。
アフリカとの玉貿易をすでに行っていた商人たちが
そのグラスから筒状のトンボ玉を作り上げ、
アフリカにトレードビーズとして運ばれていきました。



Luminosite★


Luminosite★

Luminosite★ Luminosite★


可愛く繊細なデザインのベネチアングラスのネックレス

現代のファッション・感性と合わさり

今この手にあるビーズの貴重性を感じながらアクセサリーを楽しみませんか?
















★この夏のアクセサリーをみつけよう展 vol.2★
大好評につき、月末まで延長となりました!!
ChaosBohemia

ホームページにて、特別ページを公開!!

ページはこちら↓
http://www.chaosbohemia.com/2016accfair.html




同時開催の『Village Market in ChaosBohemia』も開催中!
特別大特価の魅力的アイテムが勢揃いです☆

ChaosBohemia

早い者勝ちなる事間違いなしの今回のイベント!!

この機会お見逃しなく!!







☆商品に関するお問い合わせ・通販はこちらへ☆
素材・サイズ・細かなデザイン等、お気軽にお問い合わせ下さい。

お問い合わせ先 Chaosbohemia SHOP

メール chaosbohemia_rh@yahoo.co.jp

TEL 092-738-7727 (12:00~20:00)


☆SHOP☆
〒810-0041
福岡市中央区大名1-1-20
nanpu ビル1・2F




ChaosBohemia HP

ChaosBohemia(facebook)

RehersalL(facebook)

@chaosbohemia(Twitter)

WEAR(coordinate)

“Chaos CHANNEL”

ChaosBohemia(Instagram)
ChaosBohemia