毎日カグラをやっています。内容的にはやはり前回の時より上手くなってると思います。
的を遠くにする「ロング」を連続で滑らかにやるのも大分様になってきた。左手が失調が強いのでたまに震えたり腹筋の弱さからドスンと座るようになることもあるけど、褒められることも増えてきた。明日はまたzoomで本部とやり取りを入れてくれてる。今後どうステップアップするのか?また難易度や精度が上がって行くことが、改善に繋がる道なのか知りたい。

病院も現在、パンフレットやホームページをちゃんと作っている最中との事。そうなればカグラを使う患者も増えるかも。それに伴って入院生活の整備も必要と思われる。今は地域包括病棟にいるが、従来の患者のルールではそぐわない面がある。今は私一人なので融通きかせてもらっている状況。前回からお世話になっている連携室担当の方(素晴らしい人です)が来月で辞めてしまうとの事で、今後に不安が残る。

あと私が言うことではないのだが、OTやSTがもっとカグラに興味をもって、自分たちの分野でのカグラと改善を検証する気持ちがあるといいなぁと思います。


今は毎日PT(カグラ)、ほとんど毎日ST、週三回ほどOT。夕方全て終わってから、コーヒータイムでチョコやナッツで相撲をみる。午前と午後1回ずつ英語。夜は早々歯磨きしてTVerでドラマとかを見たり本を読んだり。贅沢ですね!

今回も頭の重苦しいのがなくなったのが、前向きに取り組める大きな一因だと思う。歩行は初めて1階をあちこち(真っ直ぐ以外)ついてもらって歩いた。転ぶか転ばないか瀬戸際ですが💦💦


あと半分かな。頑張ります💪