4週間のカグラ入院を終えました。あっという間だった。月曜日にzoomでこの前の課題がクリアしてることを確認して、次のゆっくりだけど滑らかな連続技に入った。姿勢が崩れるとすぐに指摘され、PTさんの補佐の指示が入る。それから退院までその課題を頑張って、いろいろ整理されたかな。やり方はカグラ本部でも微妙な差はあるんだろうと感じた。その上で患者の状態を踏まえてより効果のあるやり方を積み重ねていくしかない。さらにカグラ以外のリハビリとプラスしていく。私の課題はとにかく重心移動と正しい姿勢。PTさんと次の入院までの自主練の確認して終わった。
4週間のまとめ
☆転倒を恐れて常に前傾していて、歩いている時だけでなくまっすぐ立つ事もできず、スキーのジャンプのような姿勢だったのが、まっすぐ立てるようになった(上半身の力も抜けてる)。さらに少しだけ反るようなことも出来る!⇒これはすごいことです。
☆家の中以外1歩も歩けず、ホンの少しの距離も手を引いてもらっていた私。院内だけど何10メートルか毎日歩いてる。途中までは歩いていてもやっとで転ばないのが奇跡みたいな感じだったのが最後は大分ハッキリしてきた。何度かは1階のリハビリ室から2階の病室まで歩いた(これはギリギリでした。)
☆重心移動が前よりしっかり出来るようになった。右側が外に逃げてしまうなどの課題はあるが、工夫したリハビリで少し改善(まだまだです)。今まで家の中歩いていても、片足で長くいるのが怖いからか、足が上がらず「歩く」感じではなかった。でも、重心が乗るようになったことで足が上がるようになった。
☆1番の変化。頭がハッキリしなくて自分の問題を取り組むところまでいかず、ただ転倒しないで生活するのでいっぱいいっぱいだったのか、とにかく「取り組む」感じになってきた。
☆構音障害については納得の効果は感じず。STさんは大分変わってきたと言うけど、毎日のリハビリで話す時の間のとり方とかを少し身につけたかな。
☆入院費は保険適応でした\(*ˊᗜˋ*)/食事代、病院着、私は夜中のトイレ対策で個室にしたのでその分は仕方ないが、特定疾患も使えたし良かったです。
何度か書いてるけど病院は温かいしレスパイト病棟に場違いな私をいい意味で管理せずにいてくれた。消灯も「自分で消すよね!」という感じで有難かった。
一応、偶数月にヒルトニン注射をしているため、次回は3月にすることにした(多分1ヶ月)。
クスリも必要なので、主治医が早速今日往診に来てくれた。自分なりの入院のまとめを書いておいたので渡す。
私の歩きや状態をチェックして、真っ直ぐに立っていて前かがみでないことを喜んでくれた。「1度見に行こうと思ったんだけど時間取れずにごめんね」とまで言ってくれて感激😭
帰ってきて生活しやすくなったかと言うとそんなことはなく、病院の中の安全でやることもハッキリしているのと大違いで、入院前とあまり変わらず😅꜆꜄꜆
荷物の整理や細々したことを休み休みやって昨日は湯船にゆっくり浸かって終わった。シャバは寒いね〜