先週の台風は大したことなくて良かった〜。5年前の台風は、病気分かって数ヶ月後の食事もあまりとれずに心身ともに絶不調のときだった。しかも初めて5日も停電した。幸い電車も止まっていて、息子が休みでいたからまだ良かった。エアコンより何より暗いのが不安で不安で…。昼間は車で近隣のモールとかで涼んだりしたが、帰ってくると辺り一面真っ暗なのがホントにつらくて…。今回は息子が異動で「河川」の関係の部署なため、災害時は緊急配備される。今回も金曜日に出勤した後そのまま泊まりになった。風呂に水を溜めあちこちに懐中電灯を置き、早めにシャワーを浴びて1人の不安はあるが、前回より格段に落ち着いて過ごせた(大したことなかったからかな)。これからも大変な時ほど帰れない感じが想定される。避難は出来ないからなるようになるしかないね。

この間何気なくテレビを見ていたら、歩いている足元が前から大きく映った。足の裏が半分くらい見えていてびっくり。普通はこうやって歩くものなんだ?私が歩いてるところを前から見ても足の裏は見えないだろう。トレッドミルの時、後ろにしっかり蹴って前は踵から着く…と意識しているが、全然足らなかった💦

あ、余談だがウチのオンボロトレッドミルがついに壊れました😭20年だから仕方ないか。とりあえず、掴まって重心移動や片足立ちのトレーニングに使うしかない💦


私は小脳症状が強くて、その代わり目眩や自律神経症状はないのだが(有難いことです)、歩行や会話はもちろんのこと、最近手の不器用さも増してきている。手は他に比べるとマシだったのに。料理はダブルタスク、トリプルタスクの合わせ技だから、当然大変になってきてる。納豆のタレを開けて入れるなど、袋を開けて入れることは一苦労。この間、STさんに「あ〜」と大きく声を出すレッスンの時に、何かをしながらやってみてと言われた。まだ座って何かをしているのは良いのだか、歩きながらは出来なかった。神経を使うことを同時にやるのは大変で、歩行という最難関とセットだと、声が一定にならなくて歩行も余計危ない😰色々びっくりすることばかり。


行っているデイサービスは1回1ポイントのスタンプカードをやり始めた。先日私もみんなに遅れながら100ポイント貯まり、トートバッグもらった。何気なくロゴを見ると、3箇所ある事業所のスタッフみんなの下の名前が載っていた。異動が多いが、退職は少なくみんないい雰囲気であるが、そのトートバッグのデザインに温かさを感じた。