さぁ〜
今週も楽しみな週末がやってきましたね〜?
今日からいよいよ8月…
でも…
相変わらずあぢぃ~
何とかならないですかねぇ〜?
夏だからしゃーない!!
ってな事で…
今晩(8/1.金曜日)もサッパリしに行くとしますかぁ〜?
今晩(8/1.金曜日)は

ゴージャスな赤いじゅうたんに迎えられて…
左側がフロント…
右側が対向になったベンチが置かれたロビーになってました…
フロントの人に入浴券を渡して右側の脱衣所に入ると…
結構広々した脱衣所になってました…
入口から入ってすぐ右側が整いイスが置かれた休憩所…
ロッカーが右側が縦3列…
真ん中が左右両側に分かれたロッカーが縦2列…
左側が縦3列になってそれぞれ配置されてました…
真ん中のロッカーの手前側と入口から入って右側に小さなベンチが置かれた休憩スペースになってました…
全体的にクリーム色のフローリング状の壁…
ホワイトの天井を基調にした、木目調のロッカーと併せて暖かみのある脱衣所でした~
さて僕は…
入口から入って左奥のロッカーの左側のロッカーを開けて衣服を放り込み浴場へ急ぎます。
奥行き感のある浴場を眺めながら〜
入口から入って右側にサウナ室…
洗い場が入口から入って左側が手前側が1列7ヶ所と真ん中の柱を挟んで奥が3ヶ所…
真ん中が左右両側1列ずつ2列、左側が1列10ヶ所…
右側が1列7ヶ所…
右側が水風呂の奥に1列3ヶ所…
それぞれ配置されてました…
立ちシャワーはありませんでしたね〜
さて僕は〜
右側の列の奥の洗い場に腰を下ろします…
今日(8/1.金曜日)もムシムシでしたね〜?
突然雨が降り出したり…
台風の影響ですかねぇ〜?
ってな事で…
先に持参したシャンプーとボディソープで全身をきれいに洗って浴槽へ…
左側が半円形の形をした浴槽の名物の蒲田温泉(黒湯温泉)の浴槽で右側がぬる湯の浴槽と右側があつ湯の浴槽になってました…
通路を挟んで右側も半円形の形をした浴槽で手前側がバイブラバスとジェットバス混合風呂と奥が電気風呂になってました…
さて…
今回は早速名物の黒湯温泉の浴槽に入ります…
手前側のぬる湯の浴槽に入ります…
やはり熱くもぬるくも無くちょうどいい湯加減でポカポカでとても気持ちのいいお湯でした〜
さて…
ここでも…
所々でクロスした太い柱の更に上の開放的な高い天井を眺めながら〜
脚を伸ばして〜
腕を前に〜
人差し指を左右に振りながら〜
どんだけぇ~
っと〜
深呼吸〜
まぼろしぃ〜
っと…
リラックス〜
一週間の疲れが癒やされて緊張感が解れてホッとした気分でした~
さて〜
身体が火照った所で一旦上がって洗い場に戻ります。
シャワーで身体を洗って水風呂へ〜
火照った身体をクールダウン〜
身体がシャキッとしたら〜
今度は、右側のバイブラバスの浴槽に入ります…
やはり熱くもぬるくも無くちょうどいい湯加減で気持ちのいいお湯でした〜
底からブクブク出る気泡が強力で口の中に入りそうに…
脚腰が刺激されてとても気持ちが良かったです…
さて…
このバイブラバスの浴槽から眺める浴場の様子は…
やはり地元民と思われる人達7〜8人程の人がサウナ室や黒湯温泉の浴槽で身体を暖めてたり、洗い場で黙々と身体を洗ってる姿が見られました〜
全体的にホワイトの正方形の形をしたタイル…
洗い場周りのホワイトの大理石模様を基調にしたレトロかつモダンな雰囲気のする浴場でした~
天井下部を這わせる太い細かいグレーメタリックのタイルなどレトロな雰囲気でした~
さて…
身体が火照った所で一旦上がって洗い場に戻りカランの水で身体を洗って水風呂へ〜
火照った身体をクールダウン…
身体がシャキッとしたら洗い場に戻ります。
濡れた身体を拭いて浴場を後に脱衣所に戻ります。
ロッカーを開けて衣服を羽織りすぐ後ろにあるベンチに腰を下ろします…
ちょっと薄暗い脱衣所に落ち着きのある脱衣所を眺めながら〜
身体が落ち着いた所で洗面道具をカバンに閉まって脱衣所を後にフロントの人に挨拶を交わしたら蒲田温泉を後にするのでした~

相変わらず外に出てもムシムシ〜
やはり台風の影響もあるのかな…?
それでも名物の温泉もじっくり楽しめて身体もサッパリ〜
とてもいいお湯でした〜