#休みの日の些細な楽しみ(竹の湯(横須賀市.船越町)) | チャオハン次朗~鉄道&自転車気の向くまま…おもむくまま…ブログ

チャオハン次朗~鉄道&自転車気の向くまま…おもむくまま…ブログ

四季折々の鉄道写真(特に関東近郊)や東京23区の銭湯など徒然的に書いてます。


さて〜

撮影も終わった事だし…

って言いたいけど〜

今日(5/17.土曜日)は雨で行けず…

最近、週末が晴れないんですよね〜

って言うか…

雨なので今日(5/17.土曜日)は月曜日の準備…

疲れたのでスカッとしに行くとしますか〜?

今晩(5/17.土曜日)は

京急線の京急田浦駅で降ります…

駅を出て国道16号?を右に歩き少し歩き船越町の交差点を左の少し細い路地を歩き先のコンビニのセブンイレブンの角を右に入ると…

竹の湯の看板がありました〜

奥詰まった先に

入口がありました〜

それじゃ…

見付かった所で入ってみたいと思います…


ちょっと狭い入口から入って右側の下駄箱に靴を閉まって右側の戸を開けると…

番台なってました…

番台で¥550を払いながら脱衣所を眺めると〜

結構広々した脱衣所になってました…

ロッカーが右端に縦3列…

右側、脱衣所の真ん中に手前側と奥に分かれたロッカーが縦2列…

それぞれ配置されてました…

番台の反対側にレトロなマッサージチェアーと大きな木製のベンチが置かれた休憩スペースになってました…

全体的に太い木製の柱に挟まれたホワイトの壁…

天井を見上げると…

細長い木枠に挟まれた正方形の形をした板張りの天井…

レトロな昔ながらのタイムスリップしたかの様な脱衣所でした~

さて僕は…

行きたいから入って脱衣所の真ん中の手前側と奥に分かれたロッカーの奥の右側のロッカーを開けて衣服を放り込み浴場へ急ぎます。

幅広な浴場を眺めながら〜

入口から入って右側に立ちシャワー…

洗い場が左側が1列5ヶ所…

真ん中が左右両側1列ずつ2列3ヶ所…

右側が立ちシャワーの隣に1列4ヶ所…

それぞれ配置されてました…

真ん中の左右両側の列の洗い場にはシャワーが付いてませんでした〜

さて僕は〜

入口から入って右側の列の洗い場の手前側の洗い場に腰を下ろします…

今日(5/17.土曜日)は1日雨で蒸しましたね…

この銭湯に来る頃には雨が止んだものの風が凄かったですね〜?

ってな事で…

先に持参したシャンプーとボディソープで全身をきれいに洗って立ちシャワーで身体を洗って浴槽へ…

左側が深い風呂と右側がジェットバスの付いた普通の風呂になってました…

ってな事で…

今回は普通の風呂に入ります…

ちょっと熱いお湯は疲れた身体をシャキッとしてくれてじっくり浸かり身体もポカポカ…

とても良いお湯でした〜

ってな事で…

ここでも…

開放的な高い天井を眺めながら〜

脚を伸ばして〜

腕を前に〜

左腕をLの字にして右手で叩きながら〜

カッチカチのカッチカチやでぇ~

カッチのカッチカチ!!

っと…

深呼吸〜

カッチカチのカッチカチやでぇ~

っと…

リラックス〜

1日の疲れが癒やされて緊張感が解れてホッとした気分でした~

さて〜

この普通の風呂から眺める浴場の様子は…

全体的にホワイトの正方形の形をしたタイル…

左側の広重画のタイルや浴槽の背面の大きな鯉の画のタイル…

洗い場周りのホワイトの大理石模様…

レトロな浴場かつゴージャスな雰囲気のする浴場でした~

やはり地元民と思われる人達2〜3人程の人が洗い場で黙々と身体を洗ってる姿が見られました〜

さて…

身体が火照った所で一旦上がって洗い場に戻ります。

カランの水で火照った身体をクールダウン〜

身体がシャキッとしたら濡れた身体を拭いて浴場を後に脱衣所に戻ります。

ロッカーを開けて衣服を羽織り反対側にあるベンチに腰を下ろします…

ちょっと薄暗い脱衣所は静かな佇まいで落ち着きのある脱衣所を眺めながら〜

身体が落ち着いた所で洗面道具をカバンに閉まって脱衣所を後に番台の人に挨拶を交わしたら竹の湯を後にするのでした~


雨は止んだけど…

とにかく風が凄い…

台風を心配してしまうけど…

ちょっと熱いお湯は身体もポカポカ…

とても良いお湯でした〜