#休みの日の些細な楽しみ(ゆープラザ(市川市.若宮)) | チャオハン次朗~鉄道&自転車気の向くまま…おもむくまま…ブログ

チャオハン次朗~鉄道&自転車気の向くまま…おもむくまま…ブログ

四季折々の鉄道写真(特に関東近郊)や東京23区の銭湯など徒然的に書いてます。

さぁ~

撮影も終わった事だし…

撮影の疲れを癒しに行くとしますか〜?

早い人だともうGWに突入かなぁ〜

いいなぁ〜?

まっ!!

それはそうとて…

僕も何時も様に土日は一旦お休み〜

一週間の疲れを癒しに行くとしますか〜?

今晩(4/26.土曜日)は

武蔵野線の船橋法典駅で降ります…

駅を出て右に少し広い道路(木下街道)を歩き大きな北方十字路の交差点を更に進み中山競馬場や大きなその駐車場を見ながら3つ目の路地を左に入り2つ目の路地を右に歩くと…

ゆープラザがありました〜

それじゃ…

見付かった所で入ってみたいと思います…

ちょっと狭い入口から入って左側の下駄箱に靴を閉まって真っ正面に進むと…

左側にフロント…

奥詰まった左側にイスが置かれたロビーになってました…

左側の下駄箱の反対側にある自動券売機で¥500の入浴券を買ってフロントの人に渡し下駄箱の鍵とロッカーの鍵を交換して左側の脱衣所に入ると… 

結構広々した脱衣所になってました…

ロッカーが入口から入ってすぐ左側と突き当り左側…

入口から入ってすぐ反対側にそれぞれ縦3列になって配置されてました…

突き当りのロッカーの手前側、後方に畳敷きの縁台と、浴場入口付近、右側にベンチが置かれた休憩スペースになってました…

全体的に薄い黄色地に若葉の絵柄の入ったフローリング状の壁…

天井を見上げると…

細長い木枠に挟まれた正方形のホワイトの洋柄模様の天井…

モダンかつ清涼感のある脱衣所でした~

さて僕は…

入口から入ってすぐ反対側のロッカーの手前側のロッカーを開けて衣服を放り込み浴場へ急ぎます。

幅広な浴場を眺めながら〜

入口から入って左側に広々した水風呂…

更に奥にサウナ室と反対側に立ちシャワー…

洗い場が右側が1列9ヶ所…

左側が1列6ヶ所…

そして真ん中に手前側に突き出る感じの浴槽を挟んで更に左端に1列4ヶ所…

それぞれ配置されてました…

さて僕は〜

右側の列の奥の洗い場に腰を下ろします…

今日(4/26.土曜日)はちょっとひんやりしましたね〜?

ってな事で…

先に持参したシャンプーとボディソープで全身を綺麗に洗って立ちシャワーで身体を洗って浴槽へ〜

左右両側に挟まれた浴場の真ん中に配置された浴槽は手前側に突き出る感じで、右側の奥がハイパージェットバスと手前側がボディバス…

真ん中が寝風呂のジェットバス、それぞれ押しボタン式になってました…

その左側が所狭しと普通の風呂になってました…

左端が滝風呂になってました…

手前側が突き出る感じで気泡風呂になってました…

コンパクトにまとめられた浴槽でしたね〜

さて〜

今回は左端の洗い場の手前側にある戸を開けた先の露天風呂に入ります…

右側にプラスティック製の整いイスが置かれた休憩スペースになってました…

六角形になった浴槽は深い風呂になっていて手前側が座面になっていて座面の角に腰を乗せる感じで顎まで浸かります…

熱くもぬるくも無くポカポカでとても気持ちのいいお湯でした〜

右端の大きな湯滝がダイナミックで本格的な滝の様でした~

さて〜

ここでも…

吹き抜けから望む夜空を眺めながら〜

脚を伸ばして〜

腕を前に〜

そぉ〜んな事気にしな〜い

ワカチコ、ワカチコ〜

っと〜

深呼吸〜

ワカチコ、ワカチコ〜

っと…

リラックス〜

1日の疲れが吹き飛んでとても癒されました〜

全体的にホワイトの壁、入口付近のピンク色の柱など洋館を思わせる雰囲気でモダンな感じでした~

さて〜

身体が火照った所で一旦上がって立ちシャワーで身体を身体を洗って水風呂へ〜

火照った身体をクールダウン〜

身体がシャキッとしたら一旦上がって今度は手前側の気泡風呂に入ります…

やはり熱くもぬるくも無くちょうどいい湯加減でポカポカのお風呂で気持ちが良かったです…

さて〜

この気泡風呂の浴槽から眺める浴場の様子は…

地元民と思われる人達10人程の人がサウナ室や露天風呂などで身体を暖めてたり、洗い場で黙々と身体を洗ってる姿が見られました〜

若い人の姿も目立ちましたね~

全体的にホワイトの長方形の形をした互い違いのタイルにグレーの縦長の長方形のタイルのライン…

洗い場周りも含めてピンク色の長方形のタイル…

右側の上部のひし形のタイル…

などモダンな雰囲気のする浴場でした~

さて〜

身体が火照った所で一旦上がって立ちシャワーで身体を洗って洗い場へ…

濡れた身体を拭いて浴場を後に脱衣所に戻ります。

ロッカーを開けて衣服を羽織り右側にある畳敷きの縁台に腰を下ろします…

全体的に見渡せる葉模様の壁、清涼感を感じながら…

身体が落ち着いた所で洗面道具をカバンに閉まって脱衣所を後にフロントの人にロッカーの鍵と下駄箱の鍵を交換して挨拶を交わしたらゆープラザを後にするのでした~



外に出るも相変わらずひんやり〜

それでも露天風呂など暖かでちょうどいい湯加減でとても気持ちのいい風呂でした~