太平湯(大田区.南六郷) | チャオハン次朗~鉄道&自転車気の向くまま…おもむくまま…ブログ

チャオハン次朗~鉄道&自転車気の向くまま…おもむくまま…ブログ

四季折々の鉄道写真(特に関東近郊)や東京23区の銭湯など徒然的に書いてます。

さッ!!

撮影も終わった事だし…

暖かさも一層増して来ましたね〜?

歩くのにもピッタリの陽気…

桜の開花ももう少しでしょうか?

それはそうとて…

今晩(3/22.土曜日)もサッパリしに行くとしますか〜?

今晩(3/22.土曜日)は

京急線の雑色駅で降ります…

駅を出て右に歩き、第一京浜(国道15号)に出て横断歩道を渡り更に先の商店街をしばらく歩き横断歩道のある十字路を左に曲がり信号のある十字路の先の十字路を右に曲がると…


太平湯の看板がありました〜

それじゃ…

見付かった所で入ってみたいと思います…



ちょっと狭い入口から入って右側の桁に靴を閉まって真っ正面の戸を開けると…

左側にフロント型式の番台になってました…

番台で¥550を払いながら脱衣所を眺めると〜

とても広々した脱衣所になってました…

番台の反対、右側奥詰まった所にソファーが置かれた休憩スペースになってました… 

ロッカーが番台の真っ正面、左側に縦2列…

真ん中に左右両側に分かれたロッカーが縦2列…

左端に縦3列になって配置されてました…

全体的にホワイトのフローリング状の壁…

天井に見上げると…

やはり真ん中のホワイトに塗られた木枠、両端の縁の間の板張りの天井…

浴場入口の上部に張られた多摩川六郷水門周辺の桜並木や羽田空港付近の初日の出が描かれたスケッチ絵は可愛く素敵でした~

シンプルかつレトロな雰囲気のする脱衣所でした~

さて僕は…

入口から入って左右両側のロッカーの右側の奥のロッカーを開けて衣服を放り込み浴場へ急ぎます。

幅広な浴場を眺めながら〜

入口から入って右側がスチームサウナ室…

左側が立ちシャワーが2ヵ所…

洗い場が左側が立ちシャワーの奥に1列3ヶ所…

真ん中が左右両側1列ずつ2列×2…

それぞれ5ヶ所配置されてました…

さて僕は…

入口から入って真ん中の列の左側の列の洗い場の手前側の洗い場に腰を下ろします…

今日(3/22.土曜日)はつい最近までの寒さと一転して暖かかったですね〜?

ちょっと暑かった〜

ってな事で…

かけ湯を済ませて、スチームサウナ室に入ります…

結構高温ですぐにでもジワジワと身体中に汗が出て発汗作用がありとても気持ちが良かったです…

桜サウナってな事で…

オオシマ桜の葉の塩漬けの香り、桜餅の香り漂うホッとしてリラックス気分が味わえました〜

5分程入ってジワジワと身体が火照った所で一旦上がって立ちシャワーで火照った身体をクールダウン〜

身体がシャキッとしたら一旦洗い場に戻ります。

持参したシャンプーとボディソープで全身を綺麗に洗って浴槽へ…

左側が深い風呂の気泡風呂と電気風呂、隣が座風呂の岩盤石の風呂…

そしてボディバス、そして寝風呂のジェットバスになってました…

今回はこの右端の寝風呂のジェットバスに入ります…

熱くもぬるくも無くちょうどいい湯加減でポカポカでとても気持ちのいいお湯でした~

さて…

ここでも〜

開放的な高い天井を眺めながら〜

脚を伸ばして〜

腕を前に〜

ルネッサ〜ンス

っと

深呼吸〜

樋口カッター!!

っと〜

リラックス〜

1日の疲れが吹き飛んで疲れが解れてホッとした気分でした~

さて〜

この寝風呂のジェットバスから眺める浴場の様子は… 

やはり地元民と思われる人達3〜4人程の人が深い風呂で身体を暖めてたり、洗い場で黙々と身体を洗ってる姿が見られました〜

全体的に縦長の長方形のタイルに洗い場周りのホワイトの大理石模様とブラウンの大理石模様のタイルを基調にしたシックで暖かみのある浴場でした~

半円形の鏡がゴージャスな雰囲気を出してました〜

さて〜

身体が火照った所で一旦上がって立ちシャワーで火照った身体をクールダウン〜

身体がシャキッとしたら一旦洗い場に戻ります。

濡れた身体を拭いて浴場を後に脱衣所に戻ります。

ロッカーを開けて衣服を羽織り左側奥詰まった所にある休憩スペースにあるソファーに腰を下ろします…

ほぼほぼホワイト1色、シンプルかつ明るい脱衣所を眺めながら〜

身体が落ち着いた所で洗面道具をカバンに閉まって番台の人に挨拶を交わしたら太平湯を後にするのでした~



夜になって少し涼しくなって…

暖かなお湯にしっかり浸かり、桜の香りのサウナも楽しめて身体もポカポカ…

とてもいいお湯でした~