紀の国湯(板橋区.坂下) | チャオハン次朗~鉄道&自転車気の向くまま…おもむくまま…ブログ

チャオハン次朗~鉄道&自転車気の向くまま…おもむくまま…ブログ

四季折々の鉄道写真(特に関東近郊)や東京23区の銭湯など徒然的に書いてます。

さッ!!


楽しみな週末まで残す所後1日…


けど…


今日(3/20.木曜日)は祝日じゃないですか〜


何だかウキウキですね〜?


それじゃ…


週末に備えてひとっ風呂浴びに行くとしますか〜?


けど…


今日(3/20.木曜日)は祝日だけど仕事〜


ってな事で…


今晩(3/20.木曜日)も仕事の疲れを癒しに行くとしますか〜


今晩(3/20.木曜日)は


都営三田線の蓮根駅で降ります…

駅を出て真っ正面の信号を渡りすぐ右側の細い路地に入ると…

紀の国湯の看板がありました〜

再び左側に折れると入口がありました〜

それじゃ…

見付かった所で入ってみたいと思います…


広々した入口から入って右側の下駄箱に靴を閉まって真っ正面に進むと…


真っ正面にフロント…


奥詰まった所にイスとテーブルが置かれたロビーになってました…


フロントで¥550を払って右側の脱衣所に入ると…


結構広々した脱衣所になってました…


ロッカーが入口から入ってすぐ右側に縦3列と突き当りLの字になって縦長のロッカーが縦2列…


脱衣所の真ん中に左右両側に分かれたロッカーが縦2列になってそれぞれ配置されてました…


全体的にシルバー地にホワイトの和柄模様…


下部のラインの入った板張りの壁を基調にした和を思わせる雰囲気の脱衣所でした~


さて僕は…


入口から入ってすぐ右側のロッカーの奥のロッカーを開けて衣服を放り込み浴場へ急ぎます。


奥行き感のある浴場を眺めながら〜


入口から入ってすぐ左側に立ちシャワー〜


洗い場が入口から入って左側に1列8ヶ所…


真ん中が左右両側1列ずつ2列7ヶ所ずつ…


それぞれ配置されてました…


さて僕は〜


入口から入って左側の列の奥の洗い場に腰を下ろします…


今日(3/20.木曜日)も寒かったですね〜?


ってな事で…


先に常備してあるリンスインシャンプーとボディソープで全身を綺麗に洗って立ちシャワーで身体を洗って浴槽へ…


洗い場と平行に右側の手前側に寝風呂のジェットバイブラバスの混合風呂…


その奥に広々した普通の風呂と奥に電気風呂とボディバス、座風呂のジェットバスとハイパージェットバスになってました〜


通路を挟んで更に奥に水風呂と左側、左側の洗い場の奥にサウナ室がありました〜


さて今回は…


ハイパージェットバスの浴槽と水風呂の間のガラス戸、各浴槽の後方の大きな窓ガラスの後方にある露天風呂に入ります…


左側の広々した浴槽の他に…


浴槽の左側に洗い場が3ヶ所…


洗い場の反対側に整いイスが3つとガラス戸の両側に細長いベンチが置かれた休憩スペースになってました…


木製の浴槽の縁に浴槽周りの岩の形をしたタイル…


小さな長方形の形をしたホワイトのタイルに浴槽背後のホワイトの壁…


天井を見上げると…


板張りの天井…


右側の小さな正方形の隙間から覗く夜空…


風情ある浴場でした~


ちょっとぬるめのお湯は、じっくりゆっくりと暖まりポカポカで気持ちが良かったです…


さて〜


ここでも〜


小さな板張りの天井の中のガラス張りの小さな隙間から覗く夜空を眺めながら〜


脚を伸ばして〜


腕を前に〜


欧米カッ!!


っと…


深呼吸〜


パシッ!!


っと…


リラックス〜


1日の疲れが癒やされてホッとした気分でした~


サウナ室から出て来た人が何度もこの整いイスを使って身体を休ませてる姿が見られました〜


さて…


身体が落ち着いた所で一旦上がって立ちシャワーで身体を洗って水風呂へ〜


火照った身体をクールダウン〜


身体がシャキッとしたら一旦上がって右側の広々した普通の風呂に入ります…


露天風呂程じゃ無いけど熱くもぬるくも無くポカポカで気持ちのいいお湯でした~


さて〜


この広々した普通の風呂から眺める浴場の様子は…


12〜13人程の人がサウナ室や露天風呂、寝風呂で身体を暖めてたり、露天風呂の整いイスで身体を休めてたり、洗い場で黙々と身体を洗ってる姿が見られました〜


若い人や親子連れの人が目立ちましたね~


全体的にホワイトの大きな正方形のタイルに上部のグレーの花柄のライン…


三角形のホワイトと茶系のアルミの天井…


ちょっぴりお洒落かつゴージャスな感じの浴場でした~


さて…


身体が火照った所で一旦上がって立ちシャワーで身体を洗って水風呂へ〜


火照った身体をクールダウン〜


身体がシャキッとしたら一旦洗い場に戻ります。


濡れた身体を拭いて浴場を後に脱衣所に戻ります。


ロッカーを開けて衣服を羽織りすぐ後ろに無造作に置かれたイスに腰を下ろします…


天井はホワイトのシンプルな天井ながらも全体的に和を思わせる雰囲気の脱衣所を眺めながら〜


身体が落ち着いた所で洗面道具をカバンに閉まって脱衣所を後に紀の国湯を後にするのでした~





まだまだ寒さも残るものの露天風呂や広々した浴槽で身体もポカポカ〜


水風呂と交互浴で身体もサッパリ〜


とてもいいお湯でした~