さぁ~
やっぱり早いですね〜?
2月もいよいよ終盤…
春はすぐそこまでやって来てますね?
ジワジワ夜も近づいて…
ちょっと冷えて来たかなぁ〜?
ってな事で…
3連休2日目(2/23.日曜日)も…
暖まりに行くとしますか〜?
今晩(2/23.日曜日)は

それじゃ…
見付かった所で入ってみたいと思います…

ちょっと狭い入口から入って右側の下駄箱に靴を閉まって真っ正面の木戸を開けると…

左側がフロント型式の番台になってました…
番台で¥550を払いながら脱衣所を眺めると〜
とても広々した脱衣所になってました…
ロッカーが番台の反対、右側と浴場入口右側に縦3列、対向になって縦5列になってそれぞれ配置されてました…
番台から見て右奥詰まった突き当りにソファーと大きなマッサージチェアーが置かれた休憩スペースになってました…
左右両側のロッカーの真ん中の床(踊り場)が畳敷きになっていてびっくりでした~
全体的に太い板張りの柱にホワイトの壁…
天井を見上げると…
細長い木枠に挟まれたホワイトの正方形の形をした板張りの天井…
レトロかつ昔にタイムスリップしたかの様な雰囲気のする脱衣所でした~
さて僕は…
番台と反対側に重なっていた木籠と一緒に浴場入口の右側にあるロッカーの右奥のロッカーを開けて衣服を放り込み浴場へ急ぎます。
幅広な浴場を眺めながら〜
入口から入って左側に立ちシャワーが2ヵ所…
洗い場が入口から入って右側が1列6ヶ所…
真ん中が左右両側1列ずつ2列5ヶ所…
右側が1列4ヶ所…
それぞれ配置されてました…
さて僕は〜
真ん中の左右両側の列の右側の奥の洗い場に腰を下ろします。
今日(2/23.日曜日)は昨日(2/22.土曜日)程でも無くちょっとは暖かだったかなぁ〜?
今はだいぶ冷えて来ました〜
ってな事で…
先に常備してあるリンスインシャンプーとボディソープで全身を綺麗に洗って立ちシャワーで火照った身体をクールダウン〜
浴槽へ〜
左側が所狭しと高温風呂と真ん中が低温風呂の気泡風呂…
右側が中温風呂になってました…
どれも同じぐらいの熱さかなぁ〜?
ってな事で…
今回は真ん中の低温風呂に入ります…
やはりちょっと熱めのお湯はこの寒さにピッタリでじっくりと浸かりながらジワジワと暖めて行きます…
底からブクブク出る気泡が強力で脚腰を刺激してくれてとても気持ちが良かったです…
さて…
ここでも〜
開放的な高い天井を眺めながら〜
脚を伸ばして〜
腕を前に〜
イ〜チィ…
ニィ〜
サァ〜ン…
ダァー!!
っと〜
深呼吸〜
元気があれば何でも出来るぅ~
っとリラックス〜
この低温風呂の浴槽にネットに入ってプカプカ浮いてた夏みかんを近付けてスッキリした香りを楽しみながら〜
身体が火照った所で一旦上がって立ちシャワーで火照った身体をクールダウン〜
身体がシャキッとしたら再び低温風呂に入ります…
さて…
この低温風呂から眺める浴場の様子は…
やはり地元民と思われる人達5〜6人程の人が中温風呂で身体を暖めてたり、洗い場で黙々と身体を洗ってる姿が見られました〜
時折、若い人の姿も見られました〜
全体的にホワイトの大理石模様のタイルに左側のスイスのタイル絵…
浴槽背後の細長いデコボコの細長い長方形の互い違いのタイル…
洗い場周りの赤紫色とベージュの大理石模様のタイルを基調にしたレトロな感じのする浴場でした~
さて…
身体が火照った所で一旦上がって立ちシャワーで火照った身体をクールダウン〜
身体がシャキッとしたら再び洗い場に戻ります。
濡れた身体を拭いて浴場を後に脱衣所に戻ります。
ロッカーを開けて衣服を羽織りすぐ後方にある大きなソファーに腰を下ろします。
静かな佇まいの脱衣所は時代が止まったかの様な落ち着きのある雰囲気で懐かしさを感じながら〜
身体が落ち着いた所で洗面道具をカバンに閉まって脱衣所を後に砂川湯を後にするのでした~

夜もすっかり更けて来て、昼間と違って再びヒエヒエに…
暖かな浴槽にしっかり暖まり身体もポカポカ〜
とてもいいお湯でした~