#今週末の楽しみ(重乃湯(大田区.羽田)) | チャオハン次朗~鉄道&自転車気の向くまま…おもむくまま…ブログ

チャオハン次朗~鉄道&自転車気の向くまま…おもむくまま…ブログ

四季折々の鉄道写真(特に関東近郊)や東京23区の銭湯など徒然的に書いてます。

さぁ~


泣いても笑っても1月もいよいよ終わり〜


もう〜幾つねぇ〜ると〜


2026年のお正月…


ですね〜?


しっかし…


ざぶぃ〜


今年は異常ですね〜?


さて…


それはそうとて…


今晩(1/31.金曜日)も


暖まりに行くとしますか〜?


今晩(1/31.金曜日)は


京急空港線の穴守稲荷駅で降ります…

駅を出て右に踏切を渡り、飲食店街を歩き先の広い道に出たら右にしばらく歩き、首都高のガード下に出たら右にしばらく歩くと…

重乃湯の看板がありました〜

今週末の楽しみ

それじゃ…



見付かった所で入ってみたいと思います…


ちょっと狭い入口から入って右側の下駄箱に靴を閉まって真っ正面の戸を開けると…


左側がフロント型式の番台になってました…


番台で¥550を払いながら脱衣所を眺めると〜


とても広々した脱衣所になってました…


ロッカーが番台から見て真っ正面のショーケースを挟んで左奥に縦2列…


真ん中に左右両側に分かれたロッカー…


右側に大きな庭越しのガラス戸の手前側に縦2列…


それぞれ配置されてました…


番台の反対側、奥詰まった所に対向になったソファーが置かれた休憩スペースになってました…


全体的に太い板張りの柱にホワイトの壁…


天井を眺めると…


全体的にホワイトに塗られた細長い木枠にはめられた正方形の形をした板張りの天井…


レトロな雰囲気のする暖かみのある脱衣所でした~


さて僕は…


脱衣所の真ん中の左右両側に分かれたロッカーの右側の奥のロッカーを開けて衣服を放り込み浴場へ急ぎます。


幅広な浴場を眺めながら〜


入口から入って左右両側に立ちシャワーが2ヵ所…


右側の立ちシャワーの左側にスチームサウナ室…


洗い場が入口から入って左側が1列6ヶ所…


真ん中が左右両側1列ずつ2列×2…


左側が左右両側1列ずつ2列4ヶ所…


右側が左右両側1列ずつ2列左側が1列4ヶ所…


右側が1列3ヶ所…


右端が1列2ヵ所…


それぞれ配置されてました…


さて僕は〜


入口から入って左側の列の真ん中辺りの洗い場に腰を下ろします。


今日(1/31.金曜日)もメッチャ寒かったですね〜?


ってな事で…


先に持参したシャンプーとボディソープで全身を綺麗に洗って立ちシャワーで全身を洗って浴槽へ〜


今回は時間の都合でミストサウナ室は遠慮しました〜


左側から黒湯温泉の寝風呂のジェットバスと深い風呂…


真ん中が深い風呂…


そして座風呂のジェットバスと…


右端が大きく手前側に突き出た浴槽の内、奥がミクロバイブラバスと手前側が普通の風呂…


それぞれ配置されてました…


今回は右端の手前側に出た普通の風呂に入ります…


ちょっと熱めのお湯はこの凍てつく寒さにピッタリでジワジワと身体を暖めてくれてとても気持ちのいいお湯でした~


さて〜


ここでも〜


開放的な高い天井を眺めながら〜


脚を伸ばして


腕を前に〜


ボットしてんじゃないよ〜!!


っと…


深呼吸〜


じぇじぇじぇ~


っと〜


リラックス〜


一週間の疲れが癒やされて疲れが解れてホッとした気分でした~


身体が火照った所で一旦上がって立ちシャワーで火照った身体をクールダウン〜


この水シャワーはとっても冷たかったです…


身体がシャキッとしたら今度は左側の黒湯温泉の所狭しと深い風呂に入ります…


やはり熱くもぬるくも無くちょうどいい湯加減でポカポカでとても気持ちが良かったです…


さて〜


この黒湯温泉の浴槽から眺める浴場の様子は…


最初は15〜6人程の人がサウナ室や寝風呂、座風呂などで身体を暖めてる姿が見られました〜


浴場もかなり混み合ってたけどこの浴槽に入ってる間に徐々に減って7/〜8人程に…


結構混み合ってましたよ〜


全体的にブルー正方形の形をしたタイルに…


洗い場周りのパープルの大理石模様のタイルを基調にした清涼感かつゴージャスな雰囲気のする浴場でした~


身体が火照った所で一旦上がって立ちシャワーで火照った身体をクールダウン〜


この立ちシャワーの水も冷たかった〜


身体がシャキッとしたら洗い場に戻ります。


濡れた身体を拭いて浴場を後に脱衣所に戻ります。


ロッカーを開けて衣服を羽織り入口付近奥にあるソファーに腰を下ろします。


座面が思いっきり沈むソファーで身体がとても楽に〜


板張りの昔ながらの雰囲気のする天井…


かつ明るい脱衣所を眺めながら〜


身体が落ち着いた所で洗面道具をカバンに閉まって脱衣所を後に番台の人に挨拶を交わしたら重乃湯を後にするのでした~




相変わらず外もヒンヤリ〜


ここ数日以上に冷え込みヒシヒシと伝わる寒さにもちょっと熱めのお湯はこの寒さにピッタリでとても暖まりました〜



 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する