#今週の自分へのご褒美(三徳湯(墨田区.八広)) | チャオハン次朗~鉄道&自転車気の向くまま…おもむくまま…ブログ

チャオハン次朗~鉄道&自転車気の向くまま…おもむくまま…ブログ

四季折々の鉄道写真(特に関東近郊)や東京23区の銭湯など徒然的に書いてます。


さぁ~


とうとう1月も後1日〜


本当!!


お正月がついこの間の様に感じますよね〜?


しっかし…


寒い〜


それはそうとて…


早く暖まりに行くとしますか〜?


今晩(1/30.木曜日)は


京成押上線の八広駅でおりま降ります…

駅を出て右にしばらく歩き歩道橋のある曳舟川通りとの交差点を歩道橋渡り右側に進むと…

三徳湯の看板がありました〜

それじゃ…

見付かった所で入ってみたいと思います…

今週の自分へのご褒美





ちょっと狭い入口から入って右奥の下駄箱に靴を閉まって左側の木戸を開くと…


番台になってました…


番台で¥550を払いながら脱衣所を眺めると〜


とても広々した脱衣所になってました…


ロッカーが入口から入って左側に縦2列…


入口から入って右側に手前側から奥にかけて縦3列…


右側突き当り、左寄りに縦4列になってそれぞれ配置されてました…


全体的に手前側入口寄りが木製の板張りの壁…


浴場入口付近の大きなガラス張りの仕切り…


板張りの床など昔ながらのレトロな雰囲気のする脱衣所でした~


さて僕は〜


番台から見て右側のロッカーの奥のロッカーを開けて衣服を放り込み浴場へ急ぎます。


幅広な浴場を眺めながら〜


洗い場が入口から入って右側が1列5ヶ所…


真ん中が左右両側1列ずつ2列×2…


左側が1列4ヶ所…


それぞれ配置されてました…


さて僕は〜


左側の列の洗い場の奥の洗い場に腰を下ろします。


今日(1/30.木曜日)も寒かったですね〜?


ってな事で…


先に常備してあるリンスインシャンプーとボディソープで全身を綺麗に洗って浴槽へ〜


右側が広々した普通の風呂と左側が深い風呂…


更に左端にガラス張りになった仕切りのラジウム温泉の浴槽になってました…


今回はこのラジウム温泉の浴槽に入ります…


広々した浴槽は熱くもぬるくも無くちょうどいいお湯でポカポカでとても気持ちのいいお湯でした~


さて…


ここでも〜


開放的な高い天井を眺めながら〜


脚を伸ばして〜


腕を前に〜


ゴメンねゴメンねぇ〜!!


っと…


深呼吸〜


ゴメンねゴメンねぇ〜


っと〜


リラックス〜


1日の疲れが癒やされて緊張感が解れてホッとした気分でした~


身体が火照った所で一旦上がって洗い場に戻ります。


カランの水で火照った身体をクールダウン〜


身体がシャキッとしたら今度は右側の普通の浴槽に入ります…


やはり熱くもぬるくも無くポカポカで気持ちのいいお湯でした~


さて〜


ここでも…


この普通の風呂から眺める浴場の様子は…


左側のガラス張りの正方形の形をしたタイル以外ほぼホワイトの正方形の形をしたタイル…


洗い場周りのホワイトにグリーンの斑点模様を基調にしたシンプルかつレトロ感満載の浴場でした~


やはり地元民と思われる人達5〜6人程の人がそれぞれの洗い場で黙々と身体を洗ってたり、隣で身体を暖めてる姿が見られました〜


さて〜


身体が火照った所で一旦上がって洗い場に戻ります。


もう一度、カランの水で火照った身体をクールダウン〜


身体がシャキッとしたら濡れた身体を拭いて浴場を後に浴場を後に脱衣所に戻ります。


ロッカーを開けて衣服を羽織り浴場入口と入口から入って左側のロッカーの間のベンチに腰を下ろします。


床も含めて板張りを基調にした古めかしく落ち着きのある脱衣所を眺めながら〜


身体が落ち着いた所で番台の人に挨拶を交わしたら、三徳湯を後にするのでした~




外に出ると冬らしくヒンヤリ〜


空気も冷たく寒く〜


それでもラジウム温泉の浴槽や広々した普通の風呂などしっかり暖まり外に出ても身体もポカポカ〜


とてもいいお湯でした~ 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する