#疲労回復にはこれがいい(千歳湯(荒川区.西日暮里)) | チャオハン次朗~鉄道&自転車気の向くまま…おもむくまま…ブログ

チャオハン次朗~鉄道&自転車気の向くまま…おもむくまま…ブログ

四季折々の鉄道写真(特に関東近郊)や東京23区の銭湯など徒然的に書いてます。


さぁ~1月もいよいよ終盤…


あんなに明けましておめでとう〜


とか言ってたのがもう2月に差し掛かる所?


もう立春…?


怒涛の早さ〜


それはそうとて…


今晩(1/23.木曜日)も暖まりに行くとしますか〜


今晩(1/23)は


山手線、地下鉄千代田線などの西日暮里駅で降ります…

駅を出て左に歩き横断歩道を渡りコンビニのファミリーマートの所の角を右にしばらく歩き、突き当たった所に

千歳湯がありました〜


疲労回復にはこれがいい

それじゃ…


入ってみたいと思います…





ちょっと狭い入口から入って左側の下駄箱に靴を閉まって真っ正面の自動ドアが開くと…


右側がフロント…


奥詰まった突き当りに対向になったベンチが置かれたロビーになってました〜


フロントで¥550を払って左側の脱衣所に入ると…


とても広々した脱衣所になってました…


ロッカーが入口から入ってすぐ反対側と左側突き当りに左右両側に広がってそれぞれ縦3列になって配置されてました…


脱衣所の真ん中、突き当りのロッカーの後方にイスが置かれた休憩スペースになってました…


全体的にホワイトのフローリング状の壁と木枠に挟まれた窓ガラス…


天井を見上げると…


ホワイトのフローリング状の縁に大きな正方形の木枠の凹みにホワイトのフローリング状の天井の間に大きなばってんの木製のラインの入った天井…


仕切りの間から吊り下がるシャンデリアが高級感がありました〜


さて僕は〜


入口から入って突き当りのロッカーの左端のロッカーを開けて衣服を放り込み浴場へ急ぎます。


幅広な浴場を眺めながら〜


左右両側に立ちシャワーが1ヶ所ずつ…


洗い場が左側が1列4ヶ所…


真ん中の右側が左右両側1列ずつ…


左側が1列それぞれ4ヶ所…


左端が1列4ヶ所…


それぞれ配置されてました…


さて僕は〜


右側の列の洗い場の手前側、立ちシャワーの奥の洗い場に腰を下ろします。


今日(1/23.木曜日)も何だか暖かでしたね~?


3月の陽気とか…


ってな事で…


先に常備してあるリンスインシャンプーとボディソープで全身をきれいに洗って立ちシャワーで身体を洗って浴槽へ…


左側が極みの湯花の香り(草津温泉)の薬湯…


真ん中が気泡風呂と右側が座風呂のジェットバスが2ヵ所…


それぞれ配置されてました…


今回は、この極みの湯花の香りの薬湯に入ります…


ちょっと熱めのお湯はこの季節にピッタリでポカポカでとても暖まりました…


さて〜


ここでも〜


開放的な高い天井を眺めながら〜


脚を伸ばして〜


腕を前に〜


ワイは〜


猿や〜


プロゴルファー猿やぁ〜


っと…


深呼吸〜


プロゴルファー猿やぁ〜


っと〜


リラックス〜


1日の疲れが癒やされて疲れが解れてホッとした気分でした~


ちょっとしたスッキリした甘い香りがホッとした気分でリラックスした感じでした~


さて〜


この草津温泉の浴槽から眺める浴場の様子は…


やはり地元民と思われる人達5〜6人程の人達が黙々と身体を洗ってたり、座風呂や気泡風呂で身体を暖めてる姿が見られました〜


全体的に右側のホワイトの正方形のタイルに花模様が入ったタイル…


左側のベージュの正方形の形をしたタイルに洗い場周りの赤茶色の正方形のタイルにベージュのタイルを基調にしたちょっぴりゴージャスな雰囲気のする浴場でした~


さて〜


身体が火照った所で一旦上がって立ちシャワーで火照った身体をクールダウン〜


身体がシャキッとしたら一旦上がって洗い場に戻ります。


濡れた身体を拭いて浴場を後に脱衣所に戻ります。


ロッカーを開けて衣服を羽織り後方にあるイスに腰を下ろします。


暖かみのある脱衣所を眺めながら〜


身体が落ち着いた所で洗面道具をカバンに閉まって脱衣所を後に脱衣所を後にフロンの人に挨拶を交わしたら千歳湯を後にするのでした~




何だか夜になっても妙に暖かい…


それでも草津温泉のお風呂は暖かでとても気持ちのいいお湯でした~

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する