さッ!!
撮影も終わった事だし…
凍てつく寒さを吹き飛ばしに行くとしますか〜?
やっぱりざぶぃ〜
これが本格的な冬なんですよね~?
ってな事で…
銭湯に繰り出すとしますか〜?
今晩(1/18.土曜日)は

それじゃ…
見付かった所で入ってみたいと思います…

ちょっと狭い入口から入って真っ正面の下駄箱に靴を閉まって右側に進むと…
真っ正面にLの字になったソファーが置かれたロビー…
左側に進むと…
フロントになってました…
フロントで¥550を払って右側の脱衣所に入ると…
とても広々した脱衣所になってました…
ロッカーが入口から入って真っ正面右側…
入口から入ってすぐ反対側と奥詰まった突き当りにLの字になってそれぞれ縦3列になって配置されてました…
脱衣所の真ん中に大きな畳敷きの縁台…
左端にリクライニングチェアーと大きなマッサージチェアーがそれぞれ配置されてました…
全体的にホワイトのフローリング状の壁…
天井を見上げると…
濃いグリーンの和柄の天井…
シックで和を思わせる雰囲気のする脱衣所でした~
さて僕は…
入口から入ってすぐ反対側の奥詰まった突き当りのロッカーの左端のロッカーを開けて衣服を放り込み浴場へ急ぎます。
幅広な浴場を眺めながら〜
入口から入って右側に立ちシャワーが2ヵ所…
洗い場が入口入って左側に1列6ヶ所…
真ん中が左右両側1列ずつ2列と右側が1列、それぞれ6ヶ所…
それぞれ配置されてました…
さて僕は…
左側の列の奥の洗い場に腰を下ろします。
今日(1/18.土曜日)も寒かったですね〜?
ってな事で…
常備してあるリンスインシャンプーとボディソープで全身をきれいに洗って立ちシャワーで身体を洗って浴槽へ…
左端がちょっと高温の水風呂…
その隣に名物の延寿薬湯の浴槽…
更に隣に座風呂のジェットバスが2ヵ所と右端が気泡風呂…
間を開けてLの字になって右側の洗い場の反対側に大きな普通の風呂と寝風呂のジェットバスになってました…
そして〜
気泡風呂と普通の風呂の間の奥詰まった突き当りの真っ正面に所狭しと水風呂と左側がサウナ室…
今回は右側の露天風呂に入ります…
戸を開けてゆっくり歩を進めて…
浴槽に浸かります。
熱くもぬるくも無くポカポカで気持ちが良くいいお湯でした~
たまに吹く冷たい夜風と合わさって気持ちが良かったです…
さて…
ここでも〜
大きな夜空を眺めながら〜
脚を伸ばして…
腕を前に〜
右手を顎の下に〜
左手を頭の上に〜
しぃぇ〜
っと…
深呼吸〜
タイホだぁ〜
タイホだぁ〜
っと…
リラックス〜
1日の疲れが癒やされて疲れが解れてホッとした気分でした~
全体的にゴツゴツした岩に囲まれて上部の竹柱で覆われた仕切りなど風情のある浴場でした~
さて〜
身体が落ち着いた所で一旦上がって立ちシャワーで全身をきれいに洗ってサウナ室の隣の水風呂へ〜
火照った身体をクールダウン〜
身体がシャキッとしたら今度は有名な延寿薬湯の浴槽に入ります…

やはり熱くもぬるくも無くちょうどいい湯加減でポカポカでとても気持ちのいいお湯でした~
ちょっとした甘い香りがリラックス気分が味わえてホッとした感じでした~
さて〜
この延寿薬湯の浴槽から眺める浴場の様子は…
やはり地元民と思われる人達12〜13人程の人達がサウナ室や気泡風呂、寝風呂などで身体を暖めてたり、洗い場で黙々と身体を洗ってる姿が見られました〜
サウナ室があるせいか、若い人の姿も目立ちましたね~
全体的に洗い場も含めてホワイトの大理石模様のタイル…
浴場入口の周りや露天風呂の裏側など大きなガラス戸など開放的な浴場でした~
さて…
身体が暖まった所で一旦上がって立ちシャワーで身体を洗って今入ってた延寿薬湯の左側の水風呂へ…
ちょっとぬるめの水風呂はジワジワと火照った身体を冷ましてゆっくり浸かります。
身体がシャキッとしたら一旦上がって洗い場に戻ります。
濡れた身体を拭いて浴場を後に脱衣所に戻ります。
ロッカーを開けて衣服を羽織り後方にある畳敷きの大きな縁台に腰を下ろします。
レトロかつシックな雰囲気のする脱衣所を眺めながら〜
身体が落ち着いた所で洗面道具をカバンに閉まって脱衣所を後にフロントの人に挨拶を交わしたら健康ランド末広湯を後にするのでした~

外に出るとまたまたヒンヤリ寒さの戻り…
それでも露天風呂や名物の延寿薬湯、寝風呂、座風呂などバリエーション豊富の浴槽にたくさん浸かって身体もポカポカ…
とても気持ちのいいお湯でした~

