#今週末の楽しみ(永楽湯(横浜市南区.永楽町) | チャオハン次朗~鉄道&自転車気の向くまま…おもむくまま…ブログ

チャオハン次朗~鉄道&自転車気の向くまま…おもむくまま…ブログ

四季折々の鉄道写真(特に関東近郊)や東京23区の銭湯など徒然的に書いてます。


さぁ〜


今年(2024年)も残り2週間…


カウントダウンも始まりましたよ~


年が経つのも早いですね〜?


それはそうとて…


今晩(12/20.金曜日)も暖まりに行くとしますか〜?


相変わらずサビい〜ですね〜?


ってな事で…


今晩(12/20.金曜日)は


地下鉄ブルーラインの伊勢佐木長者町駅で降ります…

駅を出てそのまま直進して先の中消防署の先のグリーンベルトのある道路を左に歩き少し大きな十字路の先に

永楽湯がありました〜


今週末の楽しみ

それじゃ…


見付かった所で入ってみたいと思います…



ちょっと狭い入口から入って右側の下駄箱に靴を閉まって真っ正面の戸を開けると…


フロント型式の番台になってました〜


番台で¥530を払いながら脱衣所を眺めると…


とても広々した脱衣所になってました〜


ロッカーが番台の真っ正面のショーケースを挟んで左端に縦4列…


脱衣所の真ん中より左寄りに左右両側に分かれたロッカーが縦2列…


番台の右側に縦5列になってそれぞれ配置されてました〜


浴場入口付近、大きな木戸の外側の外庭に喫煙コーナー


その木戸の手前側に対向になったソファー置かれた休憩スペースになってました〜


全体的に太い柱に挟まれたホワイトの壁…


天井を見上げると…


細長い木枠に挟まれた正方形の形をした木目調の板張りの天井…


レトロな感じかつタイムスリップしたかの様なのする脱衣所でした~


さて僕は…


入口から入って右奥のロッカーの奥のロッカーを開けて衣服を羽織り浴場へ急ぎます。


幅広な浴場を眺めながら〜


入口から入って左側にサウナ室…


立ちシャワーが左側がサウナ室の奥に2ヵ所…


右側が1ヶ所…


それぞれ配置されてました…


洗い場が


右側が1列6ヶ所…


真ん中が左右両側1列ずつ2列…


右側が左右両側1列ずつ2列6ヶ所…


左側が左右両側1列ずつ2列5ヶ所…


それぞれ配置されてました…


右側の列の洗い場はカランのみでシャワーが付いてませんでした〜


さて僕は〜


入口から入って真ん中の左側の列の右側、奥の洗い場に腰を下ろします。


今日(12/20.金曜日)もキンキンに寒かったですね〜?


ってな事で…


先に持参したシャンプーとボディソープで全身きれいに洗って立ちシャワーで身体を洗って浴槽へ〜


右側が半分ウェーブのかかった奥に気泡風呂の付いた普通の風呂…


左側が丸い形をした気泡風呂の浴槽…


そして通路を挟んで洗い場と平行にじっこう湯の浴槽で右側が深い風呂と左側が所狭しと浅風呂になってました〜


更に左側が水風呂になってました〜


今回はじっこう湯の薬湯の左側の浅湯に入ります…


熱くもぬるくも無くちょうどいい湯加減でポカポカでとても気持ちが良かったです…


後方が段差になっていて脚を伸ばして背中をこの段差に当てながらのんびり浸かってました〜


さて…


ここでも…


開放的な高い天井を眺めながら〜


脚を伸ばして〜


腕を前に〜


笑ぁって〜


ゆるして〜


っと…


深呼吸〜


はーひぃ


フゥヘェ~ホー


っと


リラックス〜


1日の疲れが吹き飛んで緊張感解れてホッとした気分でした~


さて…


身体が火照った所で一旦上がって


立ちシャワーで身体を洗って…


水風呂へ…


火照った身体をクールダウン〜


ってか…


この水風呂の水、とっても冷たい〜


身体がシャキッとしたら


今度は


右側のちょっと出っ張った普通の風呂に入ります…


ちょっと熱めのお湯はこの寒さにピッタリでジワジワと暖まりとても気持ちのいいお湯でした~


さて…


この普通の風呂から眺める浴場の様子は…


2〜3人程の人がサウナ室や深い風呂の薬湯で身体を暖めてたり、洗い場で黙々身体を洗ってる姿が見られました〜


全体的に縦長の互い違いになったタイル…


洗い場周りのベージュの大理石模様など茶系をふんだんに使ったちょっとレトロかつモダンな雰囲気のする浴場でした~


身体が火照った所で一旦上がって立ちシャワーで身体を洗って水風呂へ…


火照った身体をクールダウン〜


身体がシャキッとしたら洗い場へ…


濡れた身体を拭いて浴場を後に脱衣所に戻ります。


ロッカーを開けて衣服を羽織り浴場入口付近にあるソファーに腰を下ろします。


年季の入った壁や時代が止まったかの様な脱衣所を眺めながら…


身体が落ち着いた所で洗面道具をカバンに閉まって脱衣所を後に番台の人に挨拶を交わしたら永楽湯を後にするのでした~



夜になっても外はヒンヤリ〜


じっこう湯の薬湯やちょっと熱めの普通の風呂で外に出ても身体はポカポカ…


とてもいいお湯でした~


ってな事で…



この永楽湯も来年、2025年1月一杯を持って店仕舞い…


また一軒と無くなるのは残念だけど、永年の営業にお疲れ様〜



っと…


労いのセリフをかけながら永楽湯を後にするのでした~


ってな事で…




帰りはそのまま根岸線の関内駅から帰るのでした~









 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する