さぁ~
撮影も終わった事だし…
疲れを癒しに行くとしますか〜?
いゃ〜
しっかし…
9月も半ばですよ〜
相変わらずアツアツですね〜?
このままじゃ、とろけちゃいますよ〜
ってな事で…
今晩(9/14.土曜日)もサッパリしに行くとしますか〜?
今晩(9/14.土曜日)は


ちょっと狭い入口から入って左側の下駄箱に靴を閉まって右側の戸を開けると…
左側が番台になってました〜
番台で¥500を払いながら、脱衣所を眺めると…
結構広々した脱衣所になってました〜
ロッカーが入口から入ってちょっと右側、脱衣所の真ん中に手前側と奥に分かれたロッカーが配置されてました…
番台から見て大きな庭越しのガラス戸の手前側に細長いベンチ…
番台の反対側、右奥に古めかしい木製のロッカーと上に木籠が置かれた棚がありました〜
あまり使われて無いみたいですね〜?
全体的に太い木製の柱と板張りの壁…
上部の木製の柱に挟まれたホワイトの壁…
天井を見上げると…
細長い木枠に挟まれた正方形の形をした板張りの天井…
懐かしさを感じる昔ながらの脱衣所でした~
さて僕は…
入口から入って奥と手前側に分かれたロッカーの手前側の右側のロッカーを開けて衣服を放り込み浴場へ急ぎます。
幅広な浴場を眺めながら〜
洗い場が入口から入って左側が1列4ヶ所…
真ん中が左右両側1列ずつ2列4ヶ所…
右側が1列4ヶ所…
それぞれ配置されてました…
さて僕は…
入口から入って左側の列の真ん中辺りの洗い場に腰を下ろします。
いゃ〜
今日(9/14.土曜日)もスーパーアツアツでしたね〜?
相変わらず熱中症警戒アラートが発令中…
ってな事で…
先に持参したシャンプーとボディソープで全身をきれいに洗ってカランの水で火照った身体をクールダウン〜
身体がシャキッとしたら浴槽へ…
左側が深い風呂…
右側が気泡風呂の付いた普通の浴槽になってました〜
今回は右側の気泡風呂の付いた普通の浴槽に入ります。
熱くもぬるくも無くちょうどいい湯加減でポカポカでとても気持ちが良かったです…
さて〜
ここでも〜
開放的な高い天井を眺めながら〜
脚を伸ばして〜
腕を前に〜
イーチィ〜
ニィ〜
さぁ~ん!!
っと…
深呼吸〜
オモロォー!!
っと〜
リラックス〜
1日の疲れが吹き飛んで緊張感が解れてホッとした気分でした~
さて〜
この普通の風呂から眺める浴場の様子は…
僕の他にもう2人隣の深い風呂で身体を暖めてたり、洗い場で黙々と身体を洗ってる姿が見られました〜
全体的に右側が大きなガラス戸…
右側が湖に塔や水車、太鼓橋などそれぞれ別々に描かれた印象的なタイル絵…
それぞれの洗い場周りの赤紫色の正方形のタイルに周りのホワイトの正方形の形をしたタイルに菜の花と小鳥が描かれた絵柄…
暖かみのある浴場でした~
さて〜
身体が火照った所で一旦上がってカランの水で火照った身体をクールダウン〜
身体がシャキッとしたら濡れた身体を拭いて浴場を後に脱衣所に戻ります。
ロッカーを開けて衣服を羽織り右側にある大きなガラス戸の手前側にあるベンチに腰を下ろします。
ちょっと薄暗く静かな雰囲気の脱衣所はレトロな感じでタイムスリップしたかの様な脱衣所を眺めながら〜
身体が落ち着いた所で洗面道具をカバンに閉まって番台の人に挨拶を交わしたら…

日進湯を後にするのでした〜
夜になってもまだまだムシムシ…
でもちょっぴり風も出て来て多少は涼しさが増して来て…
ちょうどいい湯加減のお湯にじっくり浸かって身体もポカポカ〜
とてもいいお湯でした〜