さぁ〜
さぁ〜
楽しみな週末まで後1日…
いよいよ7月〜
夏本番ですね〜?
ってな事で…
今晩(7/4.木曜日)も暑さを吹き飛ばしに行くとしますか〜?
ってな事で…
今晩(7/4.木曜日)は…
常磐線の亀有駅で降ります。
駅を出てロータリーを見ながら右に歩き、環七通りに抜けて横断歩道を渡り左に少し歩き、1つ目の路地を右に入り先の十字路を左に歩くと…

それじゃ…
見付かった所で入ってみたいと思います。
ちょっと狭い入口から入って右側の下駄箱に靴を閉まって左側の自動ドアが開くと…
右側がフロント…
真っ正面突き当りに対向になったソファーが置かれたロビーになってました〜
フロントで¥520を払って下駄箱の鍵とロッカーの鍵を交換して右側の脱衣所に入ると…
とても広々した脱衣所になってました〜
ロッカーが入口から入ってすぐ左側に手前側から奥にかけて縦2列…
真っ正面突き当り奥詰まった先に左右両側に広がって縦2列になってそれぞれ配置されてました…
各ロッカーの真ん中に細長いベンチが置かれた休憩スペースになってました〜
全体的にホワイトの和柄のフローリング状の壁…
上部の太い板張りの板に挟まれたホワイトの和柄のフローリングの壁…
天井を見上げると…
左右両側に縦に伸びた長方形の木製の縁に十字になった太い柱を挟んだ凹み…
真ん中に丸い形をした木製の縁に真ん中から吊り下がったシャンデリア…
モダンな雰囲気のする浴場でした~
さて僕は…
入口から入ってすぐ左側の列のロッカーの奥のロッカーを開けて衣服を放り込み浴場ヘ急ぎます。
幅広な浴場を眺めながら〜
入口から入って左側に立ちシャワーが2ヵ所…
洗い場が左側が1列4ヶ所…
真ん中が左右両側1列ずつ2列と右側が1列…
それぞれ5ヶ所…
右端が1列7ヶ所…
それぞれ配置されてました…
シャワーが付いてる洗い場は左右両側のみで真ん中の列の洗い場はカランのみでした~
さて僕は…
入口から入って左側の列の手前側、立ちシャワーの奥の洗い場に腰を下ろします。
今日(7/4.木曜日)は梅雨も開けて無いのにムシムシで暑かったですね〜?
ってな事で…
先に常備してあるリンスインシャンプーとボディソープで全身をきれいに洗って立ちシャワーで身体を洗って浴槽ヘ…
右側がスカイミントの薬湯…
真ん中が大きな丸い形をしたジェットバスの付いた普通の風呂…
左側が縦に並んだ座風呂のジェットバス…
更に左側がサウナ室になってました〜
因みにサウナ室は使用中止になってる様でした~
天井
今回は右端のスカイミントの薬湯に入ります。
熱くもぬるくも無くちょうどいいお湯でポカポカで気持ちのいいお湯でした~
さて〜
ここでも〜
開放的な高い 天井を眺めながら〜
脚を伸ばして…
腕を前に〜
ナッツが来る〜
きっと〜ナッツが来る〜
っと〜
深呼吸〜
白馬にの〜った王子様が〜
っと〜
リラックス〜
1日の疲れが癒やされて緊張感が解れてホッとした気分でした~
ほのかに香るスッキリしたミントの香りがリラックス気分がありとても気持ちが良かったです〜
さて〜
このスカイミントの薬湯から眺める浴場の様子は…
やはり地元民と思われる人達6〜7人程の人が洗い場で黙々と身体を洗ってたり丸い形をした普通の風呂で身体を暖めてる姿が見られました〜
全体的にブルーグレーの大きな正方形の形をしたタイルに百合の花模様をあしらったタイル…
洗い場周りのベージュの大理石模様のタイルを基調にしたゴージャスな雰囲気のする浴場でした~
さて…
身体が火照った所で一旦上がって洗い場に戻ります。
カランの水で火照った身体をクールダウン〜
何度もお水を浴びながら〜
火照った身体をクールダウン〜
身体がシャキッとしたら濡れた身体を拭いて浴場を後に脱衣所に戻ります。
ロッカーを開けて衣服を羽織りすぐ後ろにあるベンチに腰を下ろします。
クーラーの涼しい風に当たりながら、モダンで昔ながらの天井を眺めながら〜
身体が落ち着いた所で洗面道具をカバンに閉まって脱衣所を後にフロントでロッカーの鍵と下駄箱の鍵を交換してフロントの人に挨拶を交わしたら第一日立湯を後にするのでした〜

今日(7/4.木曜日)も夜になっても涼しくならずムシムシ…
それでも汗が取れてサッパリ〜
とても気持ちがいい風呂でした~