さて〜
6月もいよいよ後半戦に入りましたね〜?
っていうか今年も折り返し…
やっぱり1年あっと言う間…
日もだいぶ長くなって、暑さも増して来て…
夏もすぐそこ!!
週末まで後僅か…
今晩(6/20.木曜日)もサッパリしに行くとしますか〜?
今晩(6/20.木曜日)は


ちょっと狭い入口から入って左側の下駄箱に靴を閉まって真っ正面に進むと…
右側にフロント…
左側が畳敷きのベンチが置かれたロビーになってました〜
入口から入ってすぐ右側の自動販売機で¥520の入浴券を買ってフロントの人に渡して左側の脱衣所に入ると…
結構広々した脱衣所になってました〜
ロッカーが入口から入ってすぐ左側に縦3列…
真っ正面突き当りに木籠とロッカーがセットになった棚…
更に右側に縦3列になったロッカー
左側のロッカーの反対側に畳敷きのベンチと奥、浴場入口付近…
木籠の入った棚…
それぞれ配置されてました…
全体的にホワイトのフローリング状の壁…
薄茶色のロッカーなど暖かみのある脱衣所でした~
さて僕は…
入口から入って左側のロッカーの突き当りのロッカーの木籠と棚がセットになったロッカーに衣服を放り込み浴場へ急ぎます。
幅広な浴場を眺めながら〜
入口から入ってすぐ右側に立ちシャワーが2ヵ所…
立ちシャワーの先にかけ湯場…
洗い場が立ちシャワーとかけ湯場の反対側に左右両側1列ずつ2列3ヶ所、通路を挟んで奥が右側が1列4ヶ所…
右端が1列、真ん中の八角形の柱を挟んで手前側が5ヶ所…
奥が3ヶ所…
それぞれ配置されてました…
さて僕は…
右端の列の真ん中と柱の奥の洗い場に腰を下ろします。
今日(6/20.木曜日)は暑かったですね〜?
ってな事で…
先に常備してあるリンスインシャンプーとボディーソープで全身をきれいに洗って立ちシャワーで身体を洗って浴槽へ…
入口から入って左側の荷物棚の奥に露天風呂への扉…
その先に所狭しと水風呂…
更に先にあつ湯と奥に電気風呂…
Lの字になって寝風呂のジェットバスとボディバス、ジェットバスとハイパージェットバス…
右端に高濃度炭酸泉の浴槽…
それぞれ配置されてました…
それぞれちょっとジェットが弱めなのかなぁ~?
今回は入口から入って奥の左側にある露天風呂に入ります。
入口から入って左側にある大きな丸い形をした浴槽はシルキー風呂になっていて風情がありました〜
全体的に大きな正方形の形をした岩の形をしたタイル…
上部のホワイトの壁にと竹柱…
天井を見上げると縦横無尽に伸びた木製の柱の天井…
暖かみのある浴場でした~
さて〜
ここでも〜
木藁の隙間から覗く夜空を眺めながら〜
脚を伸ばして〜
腕を前に
ぼっとしてんじゃナイョ―!!
っと〜
深呼吸〜
チコちゃんに叱られる〜!
っと〜
リラックス〜
1日の疲れが吹き飛んでホッとした気分でした~
シルク風呂は滑らかかつポカポカでサッパリしました〜
奥詰まった所にある丸い形をした浴槽の手前側に整いイスが置かれた休憩スペースになってました〜
滑らかなシルキー風呂にじっくり浸ったって身体がポカポカになったら
一旦上がって立ちシャワーで身体を洗って水風呂へ…
火照った身体をクールダウン〜
身体がシャキッとしたら…
どうやら高濃度炭酸泉の浴槽が空いたので入ってみたいと思います。
ちょっとぬるめのお湯はジワジワと暖まり…
プツプツと身体に吸い付く炭酸が気持ちが良くぬるめのお湯とマッチしてました〜
さて〜
この高濃度炭酸泉の浴槽から眺める浴場の様子は…
15人程の人が寝風呂、ジェットバスやあつ湯などで身体を暖めてる人達…
洗い場で黙々と身体を洗ってる姿が見られました〜
全体的にホワイトの大きな正方形の形をしたタイル…
洗い場周りのブラウンの大理石模様を基調にした暖かみのある、和を思わせる雰囲気の浴場でした~
さて〜
身体が落ち着いた所で行ったり上がってかけ湯場で身体を洗って水風呂へ…
火照った身体をクールダウン〜
身体がシャキッとしたら洗い場に戻ります。
濡れた身体を拭いて洗い場を後に脱衣所に戻ります。
ロッカー(戸)を開けて衣服を羽織り後方にある畳敷きのベンチに腰を下ろします。
この畳敷きのベンチを含めて和を思わせる雰囲気、落ち着きのある脱衣所を眺めながら〜
身体が落ち着いた所で洗面道具をカバンに閉まって脱衣所を後にフロントの人に挨拶を交わしたら…

斉藤湯を後にするのでした〜
夜になり風も出て昼間の暑さも和らぎ風も出て涼しくなって歩くのにも心地よい感じでした~
露天風呂のシルキー風呂に高濃度炭酸泉のお湯もポカポカ…
とてもいいお湯でした~
