さぁ〜
長かった様な…?
あっと言う間…?
だった様な…
楽しみな週末がやって来ました〜
まだまだ梅雨もまだなのに…
真夏に突入したかの様な暑さ!!
さて〜
今晩(6/14.金曜日)もサッパリしに行くとしますか〜?
その前に…
ちょっと小腹が減ったので早めの晩ごはん〜
スタンド蕎麦屋さんの小諸そばで

冷たいそばと夏にピッタリな揚げ茄子がピッタリ〜
とても進む〜
安定の美味しさ…
それじゃ…
銭湯に繰り出すとしますか〜?
今晩(6/14.金曜日)は

東武東上線の大山駅で降ります。
駅を出て左にアーケードを歩き、アーケードを抜けて川越街道に出て信号を渡り右に少し歩き先の広い路地をしばらく歩くと…

富士見湯がありました〜
それじゃ…
見付かった所で入ってみたいと思います。

ちょっと狭い入口から入って真っ正面の下駄箱に靴を閉まって右側に進むと…
左側がフロント…
奥詰まった先にLの字になったベンチが置かれたロビーになってました〜
フロントをで¥520を払って右側の脱衣所に入ると…
結構広々した脱衣所になってました〜
ロッカーが入口から入ってすぐ左側に手前側から奥にかけて縦3列…
右寄り、脱衣所の真ん中に左右両側に分かれたロッカーが縦2列になってそれぞれ配置されてました…
左側のロッカーの奥に大きなマッサージチェアー
入口から入って右側に木製のベンチが置かれた休憩スペースになってました〜
全体的に天井も含めてホワイトのフローリング状の壁を基調にしたシンプルかつ明るい雰囲気のする脱衣所になってました〜
さて僕は〜
入口から入ってすぐ左側のロッカーの真ん中辺りのロッカーを開けて衣服を放り込み浴場へ急ぎます。
幅広な浴場を眺めながら〜
入口から入ってすぐ左側に立ちシャワー…
洗い場が入口から入って右側が1列9ヶ所…
真ん中が左右両側1列ずつ2列7ヶ所ずつ…
左側が立ちシャワーの奥に1列2ヵ所…
それぞれ配置されてました〜
さて僕は〜
入口から入って右側の列の洗い場の奥の洗い場に腰を下ろします。
今日(6/14.金曜日)は暑かったですね〜?
いよいよ30度超えとか…
梅雨入り前にいよいよ夏本番ですかね〜?
ってな事で…
先に持参したシャンプーとボディーソープで全身をきれいに洗って立ちシャワーで火照った身体をクールダウン〜
身体がシャキッとしたら浴槽へ…
右側が深い風呂と真ん中が座風呂のジェットバスが2ヵ所…
左側がちょっぴり広々した普通の風呂…
Lの字になって所狭しと水風呂と反対側にサウナ室がありました〜
今回は左側のちょっぴり広々した普通の風呂に入ります。
熱くもぬるくも無くちょうどいい湯加減でポカポカでとても気持ちのいいお湯でした~
さて〜
ここでも〜
白いアルミの板が並べられた天井を眺めながら〜
脚を伸ばして〜
腕を前に〜
じぇじぇじぇ〜
っと…
深呼吸〜
じぇじぇじぇじぇじぇじぇ〜
っと〜
リラックス〜
一週間の疲れが癒やされて疲れが吹き飛んでホッとした気分でした~
さて〜
この普通の浴槽から眺める浴場の様子は…
全体的にホワイトの大理石模様と洗い場周りのベージュの大理石模様を基調にしたシンプルかつゴージャスな雰囲気のする浴場でした~
身体が火照った所で一旦上がって立ちシャワーで身体を洗って水風呂へ…
火照った身体をクールダウン〜
身体がシャキッとしたらもう一度普通の風呂へ…
やはり地元民と思われる人達10人程の人がサウナ室や座風呂で身体を暖めてたり、洗い場で黙々と身体を洗ってる姿が見られました〜
もう一度…
身体が火照った所で一旦上がって立ちシャワーで火照った身体をクールダウン〜
身体がシャキッとしたら洗い場に戻ります…
濡れた身体を拭いて浴場を後に脱衣所に戻ります。
ロッカーを開けて衣服を羽織り右側にある木製のベンチに腰を下ろします。
クーラーの涼しい風に当たりながら〜
真っ白な明るいシンプルな脱衣所を眺めながら〜
身体が落ち着いた所で…
洗面道具をカバンに閉まって脱衣所を後にフロントの人に挨拶を交わしたら第二富士見湯を後にするのでした〜

ポカポカなお湯にじっくり浸かり汗もサッパリ〜
とても気持ちのいい風呂でした~